jewela’s blog

創造する人と伝統の新化をサポートし、愛あるモノを世界に広めます。

【サブスク(サブスクリプション)】のすすめ

こんにちは 内田です(^^♪

福井の桜🌸も開花宣言が出ましたが、朝晩はまだ上着なしでは肌寒く、お花見はもう少し先になりそうです。

さて、前回の【アフィリエイトのすすめ】(セルフバックについて)Vol.4 の記事の中で、お洋服レンタルのサブスクリプションをちょっぴり書きましたが、最近は色々なサブスク=サブスクリプションサービス(定期便)があり、とても興味深かったのでこれを記事にしたくなりました!

ということで、今回は(多分次回も❓)「【サブスク】のすすめ」をお送りします( *´艸`)

見れば見るほど、探すほど色々なサービスがあり、最近はサブスク沼にどっぷりです…🐸

まずは…サブスクとは一体何なの?👀 から始めてみましょう。

サブスクは「サブスクリプション」の略で、英語では「予約購読」「定期購読」「会費」という意味の言葉です。月額課金・定額制でサービスを契約することを指します。

サブスクはモノを所有するのではなく、必要なときに借りて利用するスタイルのサービスです。例えば新聞購読やインターネットのプロバイダー契約など、従来の定額制のサービスは、企業目線で料金やサービス内容が決められていたのに対して、サブスクはユーザー目線のニーズにこたえて、料金やサービス内容が変化するのが特徴です。

すでに多くの方が利用している動画配信・音楽配信といったサービスだけでなく、住居シェア、カーシェア、美容室の利用、洋服や時計・バッグ・家具のレンタルなどそのサービス内容はますます幅広くなっています。

総務省の「令和2年版 情報通信白書」、「世界の動画配信市場規模・契約数の推移及び予測」によれば、2019年の定額制以外の動画配信売上高は67.9億ドル。一方で、定額制の売り上げは498.4憶ドルと、数字からもその差は明らかです。

さらに、同資料によれば、定額制の売り上げは2022年までに924.4憶ドルにまで成長すると予測されています。日本においても5Gが登場し普及すると、さらにサブスクサービスが拡大していくことが予想されます。
(出典:セゾンカード

 

コロナ禍において自宅で過ごすことが増え、おうち時間を充実させてくれるサブスク(定額制サービス)が成長著しいようです🌟この1、2年でサブスクという言葉も定着したように感じます。

それに、毎日のように新しいサービスが紹介されていますので、チェックも追いつかないくらいです💦


それでは、ちょっと気になる&面白そうなサブスクをいくつかご紹介しますね!

 

☆お花の定期便ときめきが続く、お花の定期便bloomee

日本初の、ポストに届くお花の定期便サービス。週替わりでお花が届きます🌹

お花があると、お部屋もぐっと華やかになりますね(^^)

 

☆定額でホテルに泊まれる旅のサブスク【HafH(ハフ)】

日本サブスクリプションビジネス大賞2021 グランプリ受賞❕

ホテルが観光や出張目的だけでなく、「住む」「働く」「日頃の気分転換」にも使えそうですよ。

 

☆手ぶら登園

保育施設に紙おむつ、おしりふきを直接お届けする定額サービス。

是非たくさんの保育施設で導入していただきたいです!(子育て中のパパ社員より)

tebura-touen.com

 

☆Mystery for You(ミステリーフォーユー)

www.scrapmagazine.com

毎月あなたのためにセレクトした謎(?)や物語をお届けする「謎の定期便」(サブスクリプションサービス)。

「謎の定期便」って…なんだかドキドキしますね❤ ネーミングもポイントです。

謎解き好きな友人にプレゼントしたいサブスクです。

 

ここまで4つご紹介しましたが、幅広い分野でサブスクが活用されています。

”こんなサービスがあったらいいな”というユーザーの意見を実現しやすいのが、サブスクなのかもしれませんね。

 

まだまだご紹介したいサブスクがありますので、次回も続けてお送りします😌

お読みいただき、ありがとうございました(^^♪

(あれ?今回は一つも食べ物🍡出てないぞ💦)

 

福井県探訪記と美味しいもの(こしあん和菓子編)♡

週の始まり、月曜日担当のキョンです。

 

さてさて、3月21日に全国的にコロナの『まん延防止等重点措置』が解除されたものの、『Go To トラベル』の再開は未定のままで、ゴールデンウィークの土日も含めて高速道路の休日割引が適用されない(!)という、なんとも残念な状態。。。


も、地域観光事業支援として『県民割』が都道府県ごとに再開しており、今月からは拡大された地域ブロック内の都道府県からの旅行も割引されるとか。

まだまだ、コロナの影響によって、日常生活の手探り状態は続いていきそうですね。

 

そこで、ジュエラのある福井県には「まだまだ行けないよ」という方や、観光庁の決めたブロックで「福井県が同じブロックだから行ってみようかなぁ」と考えている方向けに、コアな福井県探訪を書いていきたいと思います♪

 

普通に福井県を観光しようと思うと、東尋坊永平寺恐竜博物館あたりでしょうか。

美味しいものと言えば、越前ガニ越前そばへしこあたりが、皆さん一度は耳にしたことがある食べ物ではないかと思います。

 

福井県在住の私的に、美味しいと思っている福井の食べ物をご紹介いたします!

先週月曜日のブログで、福井の冬の食の風物詩、『水ようかん』に少しだけ触れたのですが、水ようかんは、県内の多くのお菓子屋さんが製造して販売しています。

その老舗の一つが『えがわ』さんです。福井の冬の風物詩ですので、3月末で製造は終了しています。ですので、また今年の11月をお待ちください。

製造店によって味が違いますので、食べ比べて好きな味を探すのも楽しいですよ。

 

味比べと言えば、酒饅頭も有名です。福井県坂井市三国町に古くから製造されているお饅頭です。三国町は、北前船の寄港地として栄えた港町で、酒饅頭は北前船の船頭さんから教えられて作られたといわれています。麹の発酵によってふっくらとした饅頭になったそうです。

f:id:jewela:20220401161402j:plain

酒饅頭3種

写真は、三国にある3軒の酒饅頭屋さんの物を食べ比べてみたときのものです♪

各焼き印は、昔の屋号などを使っていますので、焼き印によって、どのお店の物か分かります。味や、皮のもっちり具合など、ビミョーに違いますので、お好みに合うものをぜひ探してみてください。

 

餡子ついでに、私の好きな和菓子をご紹介します♪

私は、絶対的な漉し餡派ですので、漉し餡一択でご紹介いたしますw

 

最初の一品は、福井市内片町にあります『親玉菓舗』さんの「碌寶焼」(ろっぽうやき)です。

f:id:jewela:20220401163712j:plain


日に何回か焼きたての時間がありますので、その時間めがけて買いに行くと、まだほんのり温かく、周りの濃い黄身色の皮がパリッとしていて中の皮がトロッとしていて、ここでしか味わえない六方焼きです。2日くらいたつと、普通の六方焼きのように皮がしんなりして、それもまた美味しい!1粒で2度おいしいお菓子です。小粒なので、2個3個とペロリですwww

 

次にご紹介するのは、福井県の西の端、高浜町にある『大次郎』さんの「六方焼き」です。

f:id:jewela:20220401163723j:plain

こちらの六方焼きは、モッチリとした皮に程よい甘さの餡子が包まれていて、キョン家ては、県内一押しの六方焼きです。福井市内からは少し遠いので、伺った時は大量買いして、冷凍保存しておきます。あぁー、食べたくなってきたので、後で解凍して食べます!!

高浜町のふるさと納税の返礼品にもなっていますね。

【ふるさと納税】御菓子処大次郎 六方焼6個とパイまん6個詰合せ 【お菓子・和菓子】

価格:6,000円
(2022/4/1 12:42時点)
感想(0件)

 

最後にご紹介するのは、大野市の七間通りにある『伊藤順和堂』さんの「いもきんつば」です。

f:id:jewela:20220401163816j:plain

こちらは、いつも凄い行列で8時の営業開始から、10時・11時には完売してしまう大人気商品です。
Twitterで、完売の状況、行列の状況なども発信されていますので、上手くゲットしてください。

和菓子ではありますが、少し洋菓子的な風味もする美味しい芋餡を、丁寧に一個一個焼いています。本店では、焼きたて熱々を食べることが出来ますので、大野散策のお供に良いと思います。(ゲット出来ればですが。。。)

8月の下旬から4月下旬までの企画限定の販売です!

 

生活に根付いた美味しいものは、本当に魅力的です。新しくブームになる食べ物もたくさんありますが、昨年あった人気の店舗が、今年はもう違うお店になっている・・という事も沢山あります。特にこのコロナ禍の時代には、食べ物屋さんの淘汰が激しい事と思います。

先週のブログで紹介した、無形民俗文化財や有形文化財など、昔から続いてきたものは、継承されてきただけの理由があります。食べ物も然りです。


まだ知らない、本当に良いものを探しに、出かけたくってウズウズしているのですが、もう少しの我慢でしょうか。

来週は、何をご紹介しようか考え中です。
また見にきてくださいね(@^^)/~~~

【パワーストーン】誕生石の歴史

こんにちは♪ 高島です。


明日4月2日は、日本人の誕生日が一番多い日だそうです。皆さんの周りにも、4月2日生まれの方がいらっしゃいませんか?

誕生日といえば、「誕生石」の存在をご存知の方は多いと思います。

今回は誕生石の歴史をご紹介いたします(^^)

 

💎誕生石とは

自分が生まれた月の誕生石を身に着けると幸せが訪れる、願いが叶うと言い伝えられています。

私の子供たちも産院で誕生石のベビーリングをいただきました♪

赤ちゃんの誕生のお祝いや健やかに育ちますようにと意味を込めてベビーリングを贈る方は多いのではないでしょうか。

💎誕生石の歴史

誕生石のルーツは諸説あります。

・最初に登場するのはバビロニア帝国(イラク南部)。そこで用いられていた12星座と星座石が現在の誕生石の原型になったという説。

・旧約聖書の「出エジプト記」の出てくるイスラエルの祭司長の胸当てにはめ込まれた12種類の宝石説。

f:id:jewela:20220331134556j:plain

・新約聖書の「ヨハネの黙示録」で描かれている聖都の城門の12個の土台石説

これらが現在の誕生石の基礎になっているようです。

 

その後、誕生石はユダヤ人宝石商の手によって世間に広まったと言われています。

誕生石を身に着ける習慣が広まったのは、18世紀にポーランドに移住したユダヤ人によるものといわれています。小さくて資産価値の高い宝石は、商売に長けるユダヤ人にとって格好の商材だったそうです。古くから宝石に関心を持ち続けたユダヤ人は、20世紀に入るとアメリカに渡り、そこでもまた誕生石を広め、現在では各国でなじみの深いものとなりました。

その後1912年、アメリカの宝石業界が誕生石のベースを決定しました。これが現在私たちにとっとて馴染みの深い「誕生石」となります。地域ごとにいくつか宝石の違いはあるものの、ベースは世界共通のものとなっています。

 

日本の誕生石は、アメリカの誕生石を土台に、東洋で古くから重宝されてきた東洋七宝である珊瑚と翡翠を追加しています。

 

今回は4月の誕生石を紹介します。

4月の誕生石は✨ダイヤモンド✨です。

無色透明にキラキラ輝く美しさが特徴のダイヤモンドですが、恐竜の出現よりさらに昔の太古の時代、現在見つかっている最も古いダイヤモンドは約45億年前にできたものと言われています。

最初はただ硬い石と思われていたダイヤモンドですが、その無敵の硬さから魔除けやお守りとして使われるようになりました。

1475年、ベルギーでダイヤモンドをダイヤモンドで磨く方法が発明されると、その美しさが知れ渡るようになります。

ダイヤモンドのもつ輝きを最高度に発揮するブリリアントカットが発明されて以来、ダイヤモンドは宝石の王座に輝くようになり、今では様々なカットによって私たちを魅了しています✨

石言葉:永遠の絆、純潔、純愛、不屈

ダイヤモンドが婚約・結婚指輪に選ばれる理由は、類まれな輝きと地球上で一番と言われる硬さが「永遠の愛」や「永遠の絆」の象徴とされるからです。

パワーストーンの意味としては「その人が持っている輝きを最大限に引き出す」と言われています。ダイヤモンドを身に着けると美意識が高まり明るくなれるとか。

ダイヤモンドの輝きを常に自分自身で感じられるように、お気に入りのアクセサリーになったものを身に着けるのがおすすめです♪

ダイヤモンドは、その美しさと希少性に比例して、お値段も高額ですから、なかなか気軽に手に取れるものではありませんが、それでもダイヤモンドが誕生石の4月生まれの人が羨ましいな〜と思ってしまいます。✨

4月生まれの皆様、今月はお誕生日おめでとうございます❣️素敵な誕生日をお迎えくださいね♪

本日もお読みいただきありがとうございました。

誰でもできる!タイヤ交換のやり方

こんにちは!

ジュエラデザイナーのIYORIです。

 

みなさん、もうタイヤの交換は済まされましたか?

 

福井の雪もすっかり溶けて、もうタイヤを交換してもいいかなと思っている今日この頃です。
あ、雪国福井では、冬の間の車は当然スタッドレスタイヤに履き替えております。

 

車屋さんでタイヤの交換をお願いしている方も多いかと思うのですが、私はいつも妻の実家で工具を借りて交換させてもらっています😅

 

昨年家を購入しまして、玄関前の外構工事が済んだら工具を買って、自宅でタイヤの交換をしようと思っていました。

 

ですが、雪のせいでまだ工事が済んでおらず。。。💦

 

今年の冬入りの時には自分の工具でタイヤの交換をしたいと夢見ております✨

タイヤ交換て、実はやり方さえわかってしまえばそんなに難しい作業ではないんですよ♪

 

ということで、今回は私が学んだタイヤ交換のやり方をみなさんにお伝えいたします!

 

 

①タイヤ交換に必要なものを揃える

交換の際に必要になるものは以下です。

 

・ジャッキ(車体を持ち上げる)

 

・レンチ(ナットを外す)

[rakuten:izumi0308:10386187:detail]

 

・輪止め(車が動かないようにとめる)

 

・軍手(手を汚したくない方向け)

 

②安全なところに車を停める

坂道、砂利道など路面が不安定な場所はジャッキが倒れることがあり、危険です。必ず平らな場所を選んで車を停めましょう!

 

タイヤ交換中、車が動くと大変危険です。

 

AT車はセレクターをパーキング入れ、MT車はギヤをローに入れます。

そして、必ずパーキングブレーキをかけてください。

さらに、交換するタイヤの対角線上にある車輪に、輪止めをかけます。

 

③ホイールナットをゆるめる

ホイールキャップ(カバー)が装着されている車の場合は、ヘラのようなものをタイヤとホイールカバーの間に差し込んで外します。


そして新しく装着するタイヤをジャッキ近くの車体の下に置きます。

万一ジャッキが倒れた際に、ボディが地面と当たるのを避けるためです😳

 

ホイールナットが見えたら、5つのナットすべてにボックスレンチを差し込んで、左に回してゆるめますが、ここでは軽くゆるめるにとどめ、外しません。

 

④ジャッキアップポイントにジャッキを当て、車体を上げる

次にジャッキを車体のジャッキアップポイントに当て、ジャッキを動かすための棒を差し込んで、右に回します。

するとジャッキは上がります。

 

 

タイヤが地面から離れるぎりぎりのところで一度止めます。

 

ジャッキは一点に力を加えて車体を持ち上げるため、ジャッキアップポイントと呼ばれる、車体が補強してあるポイントに当てないと、ボディがゆがむ原因になります。

 

ジャッキアップポイントは車種により場所が異なります。取扱説明書に示されているので、必ず確認しましょう!

 

⑤ゆるめたナットを外し、タイヤを取り外す

ここまでできたら、さらにジャッキをタイヤが地面から離れるまで上げます。

先ほどゆるめたナットを外して、タイヤを手前に引き抜きます。

 

次に、車体の下に置いた新しいタイヤと交換しますが、今度は外したタイヤを車体の下に入れ、ジャッキが倒れる万一の場合に備えましょう

 

 

⑥新しいタイヤに付け替える

タイヤを外した後には、車軸とタイヤをつなぐための、5本の「ハブ」と呼ばれるボルトが生えているのが見えます。

そこにホイールの穴を合わせて差し込みます。

 

先に取り外したナットを軽くハブに締め、全部取り付けたらレンチで締め付けます。

ナットをねじ込むのにも順番があります。

 

4本の場合

5本の場合

この時、数字の順番に2〜3回に分けて仮締めし、その後しっかりとナットを締め付けます。

こうすることによって、均等にナットを締めつけることができ、ハブとホイールがきちんと面で接するようになりますよ!

 

⑦ジャッキで車体を下ろし、ナットをしっかり締める

ジャッキを左に回して車体を下ろします。

次にレンチを使って、ナットを増し締めして完了!

この際も順番は対角線上に、そして力を入れすぎて締めすぎることのないよう注意が必要です。

 

 

 

 

以上、タイヤ交換の方法でした!

雪国にお住まいの方は、年に2回のタイヤ交換をすることになり、依頼するとどうしても出費がかさみますよね💦

 

慣れてしまえば難しくないので、ぜひご自身でのタイヤ交換にトライしてみてください♪

 

ジュエラデザイナーのIYORIでした!

4回戦ボクサーのファイトマネーの話

こんにちは元プロボクサーのAKIです。

今日は元プロボクサーの僕がプロボクサーのファイトマネーに関してお話ししようと思います。ボクシングのファイトマネーって大体いくらかご存知でしょうか?

ファイトマネーの前に少しだけボクシングの制度について説明します。ボクシングは体重で分ける階級の他にA〜C級というクラスに分かれています。

A級:8回戦以上

B級:6回戦

C級:4回戦

この「回戦」というのはラウンド数の事です。C級の試合は4Rで行われるという事なんですね。A級ボクサーになるには

4回戦(C級)で4勝→B級に昇格

6回戦で(B級)2勝→A級に昇格

というルールがあります。ですから、A級ボクサーは6勝以上している必要があります。ただ、引き分けは0.5勝という扱いになるので5勝2分でもA級に昇格できます。

 

では、ファイトマネーはいくらぐらいだと思いますか?

ちなみにですがボクシング史上最高額のファイトマネーは1試合で200億円です。

これは那須川天心とエキシビジョンをしたフロイド・メイウェザーというボクサーが、フィリピンの英雄マニー・パッキャオと戦った際のファイトマネーです。

1試合で200億円ってすごいですよね!

日本の最高額は公表されていませんがミドル級の村田諒太選手だと思います。

推測ですが1試合2億円ぐらいではないでしょうか?!

トップになればすごく夢があるプロスポーツです。

 

さて4回戦ボクサーのファイトマネーですが答えは1試合6万円です。

これを高いと感じる方もいらっしゃるかもしれません。なんせ4R(1R3分×4)で計12分なので時給にすると30万円になります。もちろんフルラウンドではなくKOで決着する事もあるので、1分で勝利したら分給6万円なのですごく高く感じますよね。

ただ6万円全てもらえる訳ではありません。なぜだと思いますか?

 

まずどのようにファイトマネーが支給されるかというと、12万円分のチケットで渡されます。つまりこれを売らなきゃいけないんですね。

これを全て売ればファイトマネーは12万円ですがほとんどのボクサーが売り切る事ができません。3000円のチケットなら40枚売らなければならないので1匹狼が多いボクサーにはかなりのハードルです。

 

そして更に支払わなければいけないお金があるんです。

実はプロボクサーは所属しているジムにマッチメイク料としてファイトマネーの33%を支払う契約になっています。つまり2万円弱をジムに払う必要があるんです。

これがあるのでもしチケットが売れなかったら、ファイトマネーなしで戦うのではなく、自腹を切って戦うことになるんですね...

お金を払って命がけで戦うって割りに合いませんよねw

 

ということでチケットを必死で売らなきゃいけないので、売るのが苦手な人は試合前に「チケットをどうしよう...」という気苦労もあります。試合前のハードな練習と減量があるのに、チケットを売らなきゃという焦りまであるので試合前は余計ピリピリします。

ただ、集客ってすごく大変ですよね。僕もイベントの責任者の時は集客が一番ヒヤヒヤします。イベント開催して誰も来なかったら開催する意味がなくなっちゃいますし...

できるだけ出演者にも観客を集めてもらいたい!という気持ちも今なら理解できます。

 

ちなみにですがチケットを売らなくても良い興業もあります。

僕自身は2回経験があるのですが、1回目はアウェーで戦った時です。僕は東京のジム所属だったのですがデビュー戦は名古屋でやりました。僕の周りのボクサーは全員ボクシングの聖地「後楽園ホール」でデビューしていたので、僕もデビュー戦は後楽園だとばかり思っていたらまさかの名古屋でしたw

名古屋に知り合いなんていないのでチケット売れないですよね!その時は、当時の会長が名古屋出身の世界チャンピオンだったので、全て捌いてくれました。会長にはすごく感謝しています。

それから試合には「激励賞」という別の収入があります。これは知り合いやスポンサーが選手にお金を支援してくれるシステムで、相撲の懸賞金みたいな感じだと思って下さい。

僕の名古屋でのデビュー戦は負けましたが(地元判定で負けにされたので審判を殴ろうとしたことは内緒です)めちゃくちゃに打ち合って、すごく盛り上がったんです!

その1ヶ月後に会長に呼ばれて、「俺の知り合いがお前の試合に感動して、激励賞を渡しといてと言われたからこれ渡すね!ジムには内緒ね!」と、激励賞を手渡しでいただきました。なぜジムに内緒かというと激励賞もジムに33%支払わなければいけないんです。なので会長はこっそり僕に渡してくれたんですね。会長には今でも感謝しています。

2回目は世界タイトルマッチの前座に出た時です。これは客数が見込めるのでチケットを売る必要がなく、試合後に4万円手渡しでいただきました。

それも滅多にないことなので、ボクサー時代って本当に色々大変だったなと思います。ただ、すごく貴重な2年間を過ごさせてもらったので、プロボクサーになって良かったなとも思っています。現役の頃よりきついことって人生の中でなかなかないですし、元プロボクサーって言えば印象に残してもらいやすいので、いい事の方が多いと改めて感じます。

ただ、自分の娘にはボクシングはやって欲しくないですが...

という事で今回はボクサーのファイトマネーに関してのお話をさせていいただきました。いかがでしたでしょうか?ボクサーってすごく大変なので、もし近くにボクサーがいたら、ぜひとも応援してあげて下さいね♪

 

以上、AKIでした。

【アフィリエイト】のすすめ Vol.4 (セルフバックについて)

こんにちは!うちだです(^^♪

 

アフィリエイトのすすめも、4回目となりました。

前回vol.3は、アフィリエイト第一歩のブログ作成をおすすめしましたが、「やってみようかな?」と、少しでも考えていただけたら嬉しい限りです☆

まだちょっと…と躊躇されている方の中には、”ブログを続けて書くために、紹介するたびに商品を買うのもしんどいなあ…”と思われた方もいらっしゃるのではないでしょうか?

色々な商品を自分で使用してみての感想(レビュー)が一番説得力あると思いますが、毎回それをしているのでは、お財布👛がピンチになってしまいます!😵

 

そんな時に便利なのが「セルフバック」!!

 

セルフバックとは文字通り、ご自身が広告主の商品を購入したり、サービスに申し込みをすると成果報酬を受取ることができる、メディア会員限定のお得なサービスです。

 

このサービスは、アフィリエイト作業(提携や広告掲載)不要で、報酬を得ることもできます(^^♪

ブログやサイトでの商品紹介や感想などのために、お試しで商品をお得に購入することが出来ますし、日常的に欲しいものがあった時に、まずはセルフバックを見るという方もいるそうですよ☆

購入したぶんの報酬が、自身に還元されるので、実質割引購入したような結果になります。

もちろん私も、セルフバックの特集ページは毎日のようにチェック👀しています!

出典:A8.net

現在、🌸花より団子🍡で気になっているのが…

高級生大福お取り寄せ通販専門店【伊勢屋與兵衛(いせやよへい)】さんです。

 

 

”とろける生大福”って、もう、聞いただけでとろけそうです~(^^)

こちらは、福井県小浜市の御菓子処 伊勢屋さんが運営していらっしゃいます。
小浜の夏の名物、くずまんじゅうもオススメですよ🥰

美味しく食べて、それを記事にしちゃおうかなって考えているなら、セルフバックを使うことで報酬を得られます❤

それにしても、私の記事には毎回のように食べ物🍡が登場しますね…。

いいんです!(←ジョン・カビラさん風に読んでください)

美味しく食べられるということは、健康な証拠!

…と、大きな独り言をつぶやいてみます😝


セルフバックのサービスは、その他にも

◎無料会員登録やクレジットカード発行をすると報酬が得られるもの
◎ブログやサイト作成をレベルアップしたい場合など、ドメインやレンタルサーバーをお得に契約
◎お洋服レンタルのサブスクリプション

など多岐に渡っていますので、是非チェックしてみてください👀

 

それと、もう一つセルフバックの使い方としては、

・記事作成のネタ(商品)探しのために!

こちらは、自分が欲しいものやサービスを探すのとは逆で、全ての内容から面白いなと思うものを探していく方法です👣

隅々まで見るのには、なかなか時間がかかってしまいますが、空き時間に少しずつ見ていくと、思いがけない出会いや発見があったりしますよ🌟

 

今回は、「セルフバック」のすすめでございました。

お読みいただき、ありがとうございました(^^♪

 

 

 

福井県探訪記と水ようかん

週の始まり月曜日担当のキョンです。

 

先週の月曜日は、春分の日でお休みでした。(ブログもお休みでした><)

でも、私たちジュエラは、福井県教育委員会主催「福井の無形民俗文化まつり」のお手伝いをさせて頂きました。(別スタッフが紹介しております↓)

無形民俗文化財って、凄いですね。その土地に伝わる祭・神事・舞などを脈々と受け継いで、後世に残そうと頑張っていらっしゃる。

古くから受け継がれている衣装や面を使って表現をされる姿は、美しかったです。面などの道具を見せて頂いたのですが、古い物が多いので、傷もあちこちにあって、継承していくことの大変さをそんな部分でも感じました。

 

若い世代に今、昭和レトロブームが起こっています。デジタルが普通になった時代に生まれた子供たちは、私たちが生きてきた昭和を懐かしいレトロな時代として、再認識しているようです。

ジュエラのある福井県は、全国的には「どこにある県?」と言われるほど残念ながら知名度が低いです。ですが、紹介したい場所や食べ物、魅力的な人々がいっぱいです。田舎な分、昭和レトロもいっぱい感じることが出来ますww


そこで今回は、福井県の有形文化財を3件ご紹介します。(建築物に興味がある訳ではないのですが(≧◇≦))

 

写真の左上は、福井県三国町にあります、『旧森田銀行本店』です。福井県内に現存する鉄筋コンクリート建築の最古のもので、大正8年の建築になります。三国港は、北前船で栄えた港の一つです。この森田銀行は、廻船業を生業とした豪商の森田家が創業しました。

現在は、一般社団法人三國會所が管理をしていて、色々な催事やコンサートなどを行っています。5月の三国まつりでは、この建物の周辺が賑やかですので、その時に訪問するのもいいかもしれません。

 

右上の写真は、福井県南越前町にあります『旧昭和会館』です。国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されている宿場町、今庄宿の古い町並みの中にひときわ目立つ洋館建築です。昭和6年に地元の名士が寄付した建物で、かつては町役場、今は公民館として利用されています。(今庄宿の古い町並みも必見です^^)

ジュエラの社員で今庄地区出身が居るのですが、この昭和会館の思い出は、冬に雪の中に上から飛び込んで遊んだとか!(今庄は福井県でも雪の多い地区なんです。)
この建物も、3階にホールがあってコンサートなどが開催されています。

f:id:jewela:20220324181455j:plain

三国・今庄・敦賀

下の二枚は、福井県敦賀市にあります、『旧大和田銀行本店』です。敦賀も三国と同様に北前船で栄えた港の一つで、北前船の船主であった豪商の大和田家が大正14年に建築したものです。1階と地下の一部が銀行として使われ、2階は会議室・応接室や社交施設3階は公会堂、地下はレストランになっていて当時の敦賀市民も活用できるようにした建物です。

右の写真が3階の公会堂のステージになります。北陸地方で最初に設置されたエレベーターがありますが、私の行った時には、ちょうど調整中で使えませんでした。
現在は、敦賀市立博物館となっていますので、建物の中をいつでも見ることが出来ます。

 

どの施設も、コンサートを聴くためにお邪魔したのですが、内装も、細部にまでレリーフがあったりして、職人さんたちの仕事の細やかさを垣間見ることが出来ます。音楽も素敵でしたが、建物も素敵で、昭和に育った私でもレトロ感を感じて、当時にタイムスリップしたようでした。

 

そうそう、福井に来ていただかなくっても、福井の冬の味を堪能していただくことはできます。

福井では冬の名物として有名な「水ようかん」です。水ようかんというと、全国的には夏の和菓子のイメージだと思いますが、福井では冬に食べる習慣があります。
こたつに入って、暖まりながら、ひんやり冷たい水ようかんを食べるのです💕

3月末までの販売のようですので、お急ぎください💨

●【翌日区域のみ発送】江川の水ようかん3枚入り【送料込】【冷蔵】北海道・青森県・福岡県を除く九州・沖縄へはお送りできません

価格:3,438円
(2022/3/27 19:07時点)
感想(66件)

 

今回は、福井県にある代表的な昭和レトロな建築物をご紹介しました。来週は、美味しいものをご紹介します(^_-)-☆