jewela’s blog

創造する人と伝統の新化をサポートし、愛あるモノを世界に広めます。

夏と言えば、かき氷でしょ!

週の始まり月曜日担当のキョンです。

さぁ、今日から8月ですよ!!夏も本番ですね。
この週末は、全国的に暑かったようですが、福井も暑い!!
今朝なんて、朝8時台から嶺南の小浜では30℃を超えていましたΣ(・ω・ノ)ノ!


夏と言えば、かき氷!先週の月曜日は、日本かき氷協会が制定した「かき氷の日」でした。皆さんは、今年はかき氷を食べられましたか?
毎年、話題になるのは、かき氷の高級路線ですね。今年も、映えで贅沢なかき氷が話題の様です。


私の妹の嫁ぎ先が奈良県なのですが、奈良県は、かき氷の聖地と言われるのをご存じでしょうか?
実は約1300年も前から、氷の聖地と言えば奈良。奈良には氷を愛する神様が祀られていて、かき氷を奉納するのですw

その写真がこれです。東大寺の近くにある「氷室神社」です。

勿論、献氷参拝いたしまして、かき氷も美味しく頂きました。

この神社の創建は奈良時代。 710年(和銅3)、元明天皇の勅命により、真冬に作られた氷を宮中に献上する制度(献氷)がはじめられ、 氷室神社は、献上用の氷を備蓄する「氷室」にちなんでおり、860年(貞観2)、現在の地に奉遷されたそうです。

冷蔵や冷凍の設備や、運送の装備の無かった時代に、雪の多い地方では雪室が、寒さの厳しい地方では氷室が整備されていて、暑い夏に対するエコな対策が考えられていたようです。その雪や氷を高貴な方に献上したり、生ものの運搬に使われたり、不便さは究極のエコを考える力になったのですね。

福井県内にも、豪雪地方に雪室があったらしいですが、今は残念ながらありません。でも、お隣の石川県は、雪室を再建したようで、ニュース映像が流れてきます。ジュエラのスタッフで、石川県から嫁いできたスタッフがいるのですが、石川県では毎年7月1日前後に氷室饅頭というお菓子が販売されているようです。
学校給食でも出るそうなので、石川県のソウルフードの一つなのでしょうね。

氷の話から、いつの間にか餡子の話に移ってしまいました(;^_^A


さて、かき氷の聖地のかき氷ですが、有名なお店は「ほうせき箱」です。猿沢池そばのならまちの中にあるのですが、いつもいつも大行列で、ある時から整理券の発行をしだしたのですが、朝の早い段階で発行終了してしまう状態で、結局今は、Web予約制になっています。私もまだ食べられていませんので、写真もなければ、味の感想もなしですいません。。。でも、また必ずチャレンジしますよ!

ならまちの中には、小さなお店が沢山並んでいて、歩きながらワクワクします。でも、夏はやはり暑いので、目的のお店のみという感じです(。-人-。) ゴメンネ


古い建物のまま営業されている「萬御菓子誂處 樫舎」さんのかき氷です。

江戸時代末期あたりの古い建物ですので、入り口で靴を脱いで、狭く急な階段を上って二階席に行きますが、二階も広くなく、机が5つくらいあったと思います。雰囲気に合った、塗りの器に、上品な甘さの小豆と抹茶と白玉入りで、暑かった外の空気も忘れてしまうほどでした。古くからの和菓子屋さんでしたので、可愛い形の干菓子も購入して帰りました。

ならまちには、洋菓子店が営むかき氷店と、和菓子屋さんが営むかき氷店が、あちこちにあります。せっかく古都奈良に来たのだからなのか、かき氷の聖地に来たのだからか、好きな方を選べるのも面白いところかもしれません。


もう一店のご紹介も、和菓子屋さん「千壽庵吉宗 奈良総本店」のイチゴミルクかき氷です。

奈良の東大寺横の奈良街道沿いにあるお店です。以前、ブログでも紹介しました、奈良のイチゴを100%使用したシロップは、甘酸っぱく、イチゴのツブツブ感まで感じられる贅沢なイチゴかき氷でした。器も、夏らしく涼しげで、スプーンまでがイチゴと、拘りが感じられました。
こちらのお店は、わらび餅がメインのお店です。


日持ちが短いので、店舗で味わうか取り寄せして味わうかですね。


かき氷は、全国色々なものがあると思います。この暑い時期だからこそ、の食べ歩きも楽しいものです。(並ぶのが非常に大変ですが(笑))

今週も暑い日が続きそうです。8月も始まったばかりです。体調には気を付けて、真夏を乗り切っていきましょう!!

最後までお読みいただきありがとうございました(@^^)/~~~

 

 

 

癒しのストーン・ヒーリングストーンとは

こんにちは♪ 高島です。

 

今回は、癒しの効果を願う方におすすめの世界三大ヒーリングストーンをご紹介したいと思います(^^)

 

勉強や仕事、家事などに追われて忙しい日々がつづくと、自分の心身を思いやる余裕がなくなりますよね・・・。そんな時、穏やかで温かいパワーストーンの癒しを感じてみてはいかがでしょうか♪

 

パワーストーンの中には、癒しの力を持つものがあります。そういった石は「ヒーリングストーン」と呼びます。ヒーリングストーンを身につけると、心が穏やかになり、リラックスした気分になることができるといわれています。

 

今からご紹介する世界三大ヒーリングストーンと呼ばれる3つのストーンは、とても効果が高くて人気です♬

 

1つ目は スギライト です。

スギライトは、日本人にとって馴染みやすいヒーリングストーンです。人によってはパワーが強すぎて、合わないと感じる人もいるらしいですが、強いパワーを感じたいという人にはとてもおすすめの石です。

スギライトは、比較的最近になって見つかった新しいストーン。

しかも、スギライトが初めて発見された場所は日本なのです!!日本で発見され、唯一日本人の名がついた天然石です!!

 

スギライトの色は、濃い紫色。とてもエネルギーが強いのが特徴的な石です。

不安や嫉妬、怒り、恐怖といった人が持つマイナスな感情を遮断する効果があります。心をクリアにしてくれ、高いリラックス効果を与えてくれます。

 

また、浄化の作用がとても強いのもポイントです。パワーストーンは定期的に浄化が必要だといわれていますが、スギライトは浄化を行わなくても問題はないといわれています。

宝石言葉:心地よい癒し・邪気の予防

 

2つ目は ラリマー です。

ラリマーは心を穏やかに保たせたり、よい人間関係を築かせたりする効果があります。

人とのかかわりについて悩みを抱えていたり、気持ちが荒れていたりするなら、ラリマーを身につけてみてはいかがでしょうか(^^)

 

ラリマーも比較的新しいパワーストーンで1974年にドミニカ共和国で見つかりました。

ドミニカ共和国はカリブ海に浮かぶ小さな島です。ラリマーはカリブ海の青い海と白い波しぶきに見えることから、「カリブ海の宝石」とも呼ばれています。

ラリマーは「愛と平和」を象徴すると考えられています。そのため、ラリマーを身につけていると、心を穏やかに保ちながら深い愛情を育てることにもつながります。そのほかにも、人間関係を良好に保つ力があるといわれています。人を引き寄せやすくなるので、たくさんの人と良い関係を築きたいという場合には、ぜひラリマーがおすすめです。

宝石言葉:平和と愛・無条件の愛

 

3つ目は チャロアイト です。 

チャロアイトは、マイナスな気持ちを持ちやすい人のお守りとしておすすめです。

 

サハ共和国にあるチャロ川付近のムルン山塊のみで産出されるとても珍しい石です。

ヒーリングストーンとして世界中から注目されているため、いづれは枯渇してしまう可能性が高いそうです。。。

手に入れることができたら、大切にしたい石ですね♬

 

チャロアイトは持ち主の体内にたまった毒素を排出してくれ健康に導いてくれる石。また、恐怖や不安・ストレスなどの精神的なマイナスエネルギーを消してくれるともいわれています。

怒りや、恐怖、不安などマイナスな感情を消す作用が強いようです。また、浄化の作用により、常にクリアな心の状態を保つことができます。ネガティブな感情をもちやすい人は、チャロアイトをお守りとして持つのがおすすめです。

宝石言葉:恐怖の克服・精神の安定・無条件の愛

 

 

世界三大ヒーリングストーンについて紹介しました。

癒しの力をもつ、穏やかで温かいヒ―リングストーンのパワーを感じてみてはいかがでしょうか♪

気持ちに余裕がないと感じている人はぜひ一度手に取ってみて下さい(^^)

 

【ふく割を使おう!】福井県鯖江市の美味しいお店5選をご紹介!

こんにちは!

ジュエラデザイナーのIYORIです。

 

福井県にお住まいのみなさ〜ん!

 

7月22日から、ふく割が発行されたのをご存知ですか??

fukuwari.com

 

せっかくクーポンが使えるなら、美味しいお店に行きたいですよね!

今回は鯖江市在住の私がおすすめする、鯖江で美味しいイチオシのお店5選をご紹介いたします✨

 

どのお店も自信を持ってオススメできるお店ですので、ぜひチェックしてみてくださいね♪

 

1. 福寿堂(和菓子・洋菓子)

鯖江の西山公園付近にある福寿堂では、和菓子と洋菓子を販売しています。

中でも私のイチオシは、「噂の桃やっこ」!!

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

uchikoko(@uchikoko369)がシェアした投稿

 

タルトの上に桃丸ごと一個が乗ったケーキなのですが、桃の中にはカスタードクリームがぎっしりと詰まっていて、桃と一緒に頬張ると口の中が幸せでいっぱいになります

 

fukujudo.info

 

2. 甘味茶屋 極(団子)

鯖江駅前にある、こちらの団子屋さんは隠れた名店と言えます。

私もその存在を知らず、先週お邪魔したばかりなのですが、とっても美味しい焼きたてのお団子を提供していただきました。

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

ふくいらいふ(@fukuilife)がシェアした投稿

 

食べてみて、焼きたての団子ってこんなに美味しいんだ、、、と驚きました😳

種類も豊富で、何度足を運んでも楽しめそうなお店ですよ✨

 

tabelog.com

 

3. 華炎(焼肉)

華炎は、私が鯖江で一番美味しいと自信を持って紹介する焼肉屋さんです。

A5ランクの和牛を提供されているお店で、サシの入った美味しいお肉を食べられます。

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

孤独のグルメ サラミ(@kariryo_gourmet)がシェアした投稿

 

その上品な脂はまったくクドくなく、最高の一時を与えてくれます。。。

お値段はすこし高めですが、私はこの美味しさのお肉を食べられてこの値段ならリーズナブルだと感じました♪

 

retty.me

 

4. 釜蔵(釜飯)

こちらは珍しい釜飯専門のお店です。

山菜釜飯やサーモンいくら釜飯、牛釜飯などなど色々な味の釜飯が楽しめます。

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

釜蔵本店(@kamakura_honten)がシェアした投稿

 

素材にこだわって作っていらっしゃるとのことで、どの釜飯も味わい深くでとっても美味なんですよ♪

お店の雰囲気も和を基調とした落ち着くものになっていて、接待でご利用されるかたも少なくないとか。

 

実は釜飯だけでなく、天丼やカツ丼も驚くほど美味しいのでぜひこちらも頼んでみていただきたいです✨

 

tabelog.com

 

5. ラ クローネ(コロネ)

コロネ専門店なのですが、通常のコロネとは違い、ザクザクした食感が売りの絶品スイーツです。

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

ラクローネ(@__la.couronne)がシェアした投稿

 

正直、初めて食べた時は感動してしまいました。

こんなに美味しい食べ物があるのか、、、と。

 

ネットの口コミでもかなりの評判で、人気すぎるゆえに遅い時間に行くと売り切れているので注意が必要です。

まだ食べたことがない人は、ぜひ一度は食べてみて欲しいスイーツです!

 

tabelog.com

 

 

最後に

以上、鯖江市の美味しいお店5選でしたがいかがでしたでしょうか。

ふく割を使いたい方は、クーポンが使えるかどうかチェックしてから行ってみてくださいね!

fukuwari.com

 

7月15日からは朝10時の発行に加え、夜18時にもクーポンが発行されていますのでお見逃しなく!

 

ジュエラデザイナーのIYORIでした!

 

子供とのお出かけに必ず持っていく物

こんにちは!元プロボクサーのAKIです♪


また新型コロナの感染者が増えてきましたね...

福井県も連日過去最高の感染者を更新しています。

ただ、病床使用率を見てもコロナに感染しても軽症の人が多いのかなと感じます。

僕自身はワクチンを3回接種しましたが、4回目は今のところ必要ないかなと思い、接種予定していません。(あくまで個人的な意見です)

とりあえず、どこにも行けない日々が早く終わればいいなと、心から願っております。

さて今回は子供連れでお出かけの際の持ち物を紹介したいと思います。

子供と出かける時って準備が大変ですよね😅

うちは基本的に嫁さんが準備しますが、準備物としては

・おむつ(うちの子は大きいのでLサイズを使ってます)

・おむつ替えシート

・おむつ入れ袋

・マグ

・手口拭き

その他、テッシュなどなど

準備するだけで大変ですよね😅

出かけるたびにこれらを準備してくれる嫁さんには感謝してます。

また移動時間が長かったりすると、マグに入っている水を全て飲んでしまうので、別で麦茶のペットボトルとお菓子を持って行ったりします。

特に夏場は子供が熱中症にならないように気をつけないといけないですよね...

運転中は信号で止まるたびに娘に話しかけています。

連れていくのは大変ですが、ニコニコしてくれるのでいつも癒されています😄


最近そんなお出かけの際に事件が起きました...

 

うちでは土曜日は嫁さんが仕事の時があるので、その時は僕が娘と2人で過ごしています。その日は娘が「じぃじの所に行きたい!」と言いだしたので、娘を連れて嫁さんの実家に行こうと準備して向かいました。

車で出発して5kmほど進み信号待ちをしている時です。

急に「スッ...」という音と共に、エンジンがとまりました。

キーを回してもエンジンがかからず、車は全く動くません...

先頭で信号待ちをしていたのでとりあえずハザードを付け、外に出て後ろの車を誘導しました。

何かしら直す方法がないか?と試みようと思いましたが暑い中だったので、娘の体調を考慮してロードサービスを呼び、運んでもらいました。

ちなみにロードサービスですが車は運んでくれますが、人は運んでくれません...

娘は仕事が終わったばかりの嫁さんが迎えに来て連れ帰ってくれましたが、まだロードサービスが来る前だったので僕は歩いて家まで向かいました。

周りが田んぼしかない道を歩いて帰ったので、中学校の帰り道を思い出して懐かしい感じがしましたw

車屋さんからの連絡で、車が止まった原因はバッテリーだと分かりました。

車検の時に変えておけば良かった...と後悔しましたが、大きな道路で止まるより田舎道で止まってくれた事は逆にラッキーだったと思います。

車屋さんによると夏場はバッテリーが上がって止まってしまう車が多いそうなので、みなさまご注意ください。

 

今回は子供とお出かけ時の荷物に関してでした。

みなさん車のバッテリーは早めに交換するようにしましょう!

 

以上、AKIでした♪

手のひら冷やして暑さ乗り切ろう!

こんにちは うちだです(^^♪

天気予報を見ていると、今週以降はずっと☀マークが続いていました。
そして、35度超える日が連続・・・(+o+)

そういえば、数年前にも話題になりましたが、

「姫路市役所で約1ヶ月間、冷房25℃設定にしてみたところ、光熱費は7万円アップでしたが、効率よく仕事が進んだおかげで残業時間が平均で2.9時間減り、人件費に換算すると4,000万円が削減された💰」

という話題はご存知でしょうか?

涼しい市役所に対して色々意見もあるようですが、節電で7万円をケチって、4,000万円の損失 とも読み取れるこの内容。人件費=税金ですから、姫路市民も納得せざるを得ないですよね。きちんと数値化されてかなり説得力💪ありますし、そもそも現状を打破するための素晴らしいアイデアだと思いました。

これを真似てか、冷房温度を下げる自治体も出てきたそうですよ。

 

しかし、外に出れば灼熱なのは変わりなく…🌞🌞🌞

少し前に、「暑い夏におすすめグッズ!という記事を書きましたが、今回はパート2です。
だってだって、暑いのは我慢できないんですもの・・・💦
畑仕事は夕方でも暑くて、干からびてしまいそうです。心なしか、野菜たちもぐったりして見えます🥒🍆🌽

 

そんな中、気になっていたのが”熱中症対策に「手のひら冷却」”

冬はカイロを握る機会も多いですが、夏も「手のひら」がキーワードのようです。
熱中症対策のひとつとして、「手のひら」などを冷やすことが効果があるとしています。確かに、手を洗うと何だか身体もひんやりして感じます。

 

手のひらには、AVA=動静脈吻合(どうじょうみゃくふんごう)という、体温調整の役割を担う血管があり、そこに熱い血液を流して、手のひらから熱を逃がしている。空気中に手のひらをさらしているだけでも熱は逃げていくが、冷たいものと接触させることで、体温を早く下げやすくする効果があるそうですよ👀

手のひらや足の裏のAVAを流れる血液の量は、毛細血管を流れる血液に比べて1万倍ほど多く、手のひらや足の裏を冷やすことによって、効率よく体を冷やすことができるということです。

 

そんな手のひらに注目した商品をご紹介!

①手のひらを冷やす暑熱対策「コアクーラー」

スポーツメーカーのデサントと電機メーカーのシャープがタッグを組んで生まれた技術の結晶「コアクーラー」。
シャープ独自開発の適温蓄冷材を、グローブ型のアタッチメントで固定し、手のひらを適温(12℃)で冷やすことで「血液の温度が下がり」更に体の中心部の温度である「深部体温が下がり」暑さ対策につながるクーリングアイテムなのです。

「氷や保冷剤だと、冷たすぎて血管が収縮してしまい、うまく血液が冷えず深部体温を下げることが出来ません。シャープが開発した適温蓄冷材では、冷たすぎずマイルドな冷却温度(12℃)によって、血管が収縮せず効率よく血液を冷やして深部体温を下げることが出来ます。」

なるほど、さすが冷蔵庫を開発しているメーカーならではの適温蓄冷材!

・運動前

・運動中

・運動後や休息時

・練習の合間

とマメに冷やすことで、深部体温の上昇を防ぎ、身体の負担を軽減するそうです。

体表面温度ではなく、深部体温がポイントなのですね!

グローブ型のアタッチメントで固定されているので、ランニング中などはそのまま握って走ることができます💨

 
しかし、私は汗だくになる畑仕事でこれを使いたいのですが、手のひらにセットだと、
鎌も鍬も持てないんですよね・・・。

私も手のひら冷やしたい~~!!😢

そんな方にはこちらがオススメ! 通販番組📺みたいになってきました( ´艸`)


②高機能保冷剤 アイスバッテリーフレッシュ

アイ・ティ・イー株式会社 が開発した「アイスバッテリー」とは、電力に頼らずに温度管理できる技術として、半導体の冷却技術にヒントを得て生み出された保冷剤。
一度凍らせれば、外気温が30℃以上であっても最長190時間は任意の指定温度を保持することができる優れもの。ドライアイスは二酸化炭素を排出しますが、アイスバッテリーは二酸化炭素の排出もなく2,000回以上繰り返し使用できます。

「氷や冷水シャワーがない屋内外の競技場でも、アイシングと保冷バッグがあれば
1日中何度でも、プレクーリング(練習前、練習中、休憩時、練習後に身体を冷やすことで体温の異常上昇を抑える)ができ熱中症重症化ゼロに貢献する」というコンセプトの元、この「アイスバッテリー」を手のひら・ポケットサイズに改良し、部活生向け暑さ対策商品として2019年に誕生しました。


使い方は、コアクーラーと同じなのですが、サイズが大きいこともあり、冷たさが2倍長持ちの1-2時間(使用の際の外気温によって変わります)
握って眠るだけで寝つきがよくなり、質の良い睡眠を得ることにも効果的です。
すっきりと目覚めることが出来ると、その日一日元気に過ごせそう!
私の場合は保冷バッグに入れて、水分補給の時に一緒に手のひらを冷やす方法をやってみます🥰

因みに手のひらを冷やす際は、氷など10度を下回る冷たすぎるものではなく、15度程度のものを使うとよいそうです。水をためたところに手を入れるだけでも効果あるようですので、試してみてください(^O^)/

便利グッズも利用して、無理せず、今年の暑さも乗り切りましょう🌞

 

お読みいただき、ありがとうございました(^^♪

 

土用の丑の日は何を食べますか?

週の始まり月曜日担当のキョンです。

先週の土曜日は、土用の丑の日でしたね。今年は、夏の土用の丑の日が、7/23と8/4の二日あるようです。土用の丑の日に皆さんは、何を食べますか?

福井県の嶺南には、三方五湖という湖同士が近いところにあって、運河や隧道で結ばれていながらもタイプの違う5つの湖があります。その湖で獲れるのが「うなぎ」です。三方五湖のウナギは口元が細いのが特徴で、脂がのり栄養価も高いそうです。江戸時代から続く伝統の「ウナギ筒漁」で捕獲されています。

その湖畔の若狭町には、うなぎを食べさせる有名店が何店もあります。
うなぎなんて高級な食べ物を、いつでも食べられるわけではないですが、嶺南に行った時には、並ぶ覚悟で食べに行きます( *´艸`)


こちらの「徳右エ門」さんは、幹線道路沿いではなく、ちょっと分かりにくいところにあるのですが、11時オープン前にすでに10組程度並んでいて、県外ナンバーの車も沢山来てました。

建物は昭和な感じで、急な階段を上がった2階に大広間の様な客席があり、昔ながらの雰囲気がそのままでした。うなぎは、皮の香ばしさとふっくらとした身がたれを混ぜ込んだご飯に合って、言うまでもなく美味しかったですよ(^^♪

 

夏の土用の丑の日は、うなぎだけではなく、「う」の付く食べ物を食べると良いのだとか・・・

でも、昔から福井では、土用に食べるものと言えば「お餅」でした。土用餅と言って、地域の公民館などに集まって餅つきをして、そこで食べたのが「あべかわ餅」でした。

ですから私の中では、冬のお餅は白餅で、夏のお餅はあべかわ餅と、子供の頃は思っていました。

あべかわ餅は、何度かご紹介していますが、福井でも人気の高いあべかわ餅を2店ご紹介します。

まず最初は、越前市にあります『あめこ餅店』さんです。JR武生駅から徒歩で約5分の路地にあります。

創業1782年の、レトロな店構えのお餅屋さんです。創業当時は飴屋さんだったようで「あめこ」です。
福井のあべかわ餅の王道、黒蜜にきな粉の付いたフワフワツルツルのお餅でした。(何個でも食べられますww)
賞味期限は当日かぎりで、やはり出来立てが美味しいです。人気店なので、午前中には買いに行かないと売り切れになっています。(私は2度チャレンジして2度目で買えましたw)


次にご紹介するのは、『甘福(かんぷく)』さんです。えちぜん鉄道三国芦原線の八ツ島駅から徒歩約7分、こちらも住宅街の路地にあります。

こちらのあべかわ餅を頂いた時は、ビックリしました。びっしりと敷き詰められたきな粉の中に、細長いヨモギ餅がきれいに並んでいるのです。たっぷりのきな粉の中に、ヨモギ餅が隠れている感じです。私の中の「あべかわ餅」の概念がひっくり返りました。

ヨモギの香りを引き立たせるために、黒蜜ではないような気がしますが、今度お店に行った時に聞いてみたいと思います。

こちらのお店も午前中には完売してしまいますので、数日前の予約をお勧めします。

もう何軒かご紹介したいお店はあるので、まだ別の機会に^^


そして、福井の夏の風物詩は、丸焼き鯖です。

毎年、半夏生の時期の福井のスーパーの風景です。半夏生は、夏至から数えて11日目の7月2日頃から七夕(7月7日)頃までの5日間。福井のスーパーは、毎年こんな感じで鯖の姿焼きがずらっと並んでいます。

半夏生に丸焼き鯖を食べる風習は、福井県大野市が発祥と言われています。その昔、大野藩の殿様が、田植えなどで疲れた農民の労をねぎらい、夏バテ防止に脂がのったサバを食べるよう奨励したことが始まりとされています。大野は福井でも山間部にあるのですが、大野藩の領地で海沿いに飛び地があったためだとか。

福井市出身の私の子供の頃は、丸焼き鯖を食べる風習はありませんでしたが、今では福井県全体の夏の風物詩の一つとなっています。

切り身の鯖の塩焼きとは、全く違う食感に驚くと思います。



さて、暑い夏もこれからが本番ですね。夏バテ防止に、美味しい食べ物を摂って、もう少し頑張っていきましょう(@^^)/~~~
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。




パワーストーンのおすすめ浄化方法

こんにちは♪ 高島です。

 

今回はパワーストーンのお手入れ、浄化方法について紹介したいと思います(^^)

 

パワーストーンを持つ上で、欠かせないのが浄化です!

パワーストーンは常に何らかのエネルギーの影響を受けており、石自体にもマイナスのエネルギーがどんどん溜まっていきます(>_<)

 

例えば石を購入したり、人からもらったりした時には様々な人の手を介しているため、様々な思念を吸収している場合があります。というような言い方をすると、ちょっとオカルトチックですが^^;

でも、パワーを発するということは、吸収することもある、というのはなんとなく道理にかなっていように思いませんか?

普段から身につけることで、パワーストーンの内部には持ち主であるあなたの代わりに受けたマイナスエネルギーも吸収されていきます。

 

パワーストーンにネガティブなエネルギーが蓄積されていくと、本来のパワーがうまく働かなかったり、マイナスのエネルギーを持つ石になってしまうこともあるようです・・・。

 

このように、外部の影響を受けるパワーストーンだからこそ、石本来が持つ状態を取り戻すためにも、マイナスエネルギーを流し去る浄化が必要不可欠となります!

そして浄化することにより、石が本来持っている純粋なエネルギーが引き出されパワーストーンとしての働きがよくなります。

 

パワーストーンにも休憩をさせてあげないと、力を発揮してくれません。

では、おすすめの浄化方法を紹介していきましょう(^^)

 

☆水晶クラスター・さざれ

水晶のクラスターやさざれの浄化力は、非常にすぐれているといわれています。

水晶クラスターやさざれの上に、浄化したいアイテムを置いておくだけなので、とても簡単に取り入れやすい方法です。

特に水晶クラスターは原石の状態ですので、外部からのエネルギーの影響を受けることがほぼありません。水晶クラスター自体を定期的に浄化をする必要がないということも利点の一つです。

 

☆流水

水を使っての浄化方法は、マイナスのエネルギーを洗い流してきれいにしてくれる方法です。

使用する水は、人に汚染されていない川や湧き水などのきれいな天然水が一番好ましいですが、水道水でも浄化はできます(^^)

 

さざれや、カットされたストーンは原石のままの状態のものとは違い、磨かれた状態の石です。

磨かれた状態の石は周囲のエネルギーを吸ってしまう傾向が強くなります。

浄化用の水晶さざれも同様です。浄化する石が多かったり、多くの悪い気を吸い込んだりすると、なかなかさざれ自身の浄化能力が追い付かないこともあります。

そのため、定期的に浄化することをお勧めします。

浄化の頻度は使用頻度によって違いますが、おおまかな目安としては月に一度のペースでいいと思います。でもあなたが見て「さざれに光がないな」「元気がないな」「ちょっと色がくすんでいるな」と思ったら浄化をしてあげてください。


浄化の方法は水道水で大丈夫です(^^)

ザルにうつして、流水で優しく洗えば浄化できます。

水分をしっかり拭き取って、風通しの良い場所で乾燥させれば完了です。

水に弱く流水浄化に向かないパワーストーン

アズライト、アンバー、インカローズ、カルサイト、クリソコラ、ターコイズ、パイライト、ヘマタイト、ラピスラズリ など

 

☆太陽光

太陽の光を直接あて、太陽の気を吸収させ浄化する方法です。

午前中の太陽光が効果的だといわれています。

ですが、パワーストーンを長時間強い光にあてると変色をしてしまう恐れがあるので、長時間置いたままにせず短時間で浄化を行いましょう。

紫外線に弱く太陽光浄化に向かないパワーストーン

アクアマリン、アメシスト、アンバー、インカローズ、エメラルド、トルマリン、翡翠、ラリマー、ルビー、ローズクォーツ など

 

☆月光浴

満月の日に浄化するのがおすすめです。

満月の光は非常に強力なエネルギーを発しているので効果的です。太陽光と違って、長時間月光浴させても安全です。

 

☆セージ

ネイティブアメリカンが神聖な儀式の際の浄化に使用してきたとされるセージ。

邪気払いや、マイナスエネルギ―を取り払うのに非常にすぐれているハーブです。

乾燥したセージの葉に火をつけ、煙でパワーストーンをいぶす方法がおすすめです。

パワーストーン全体に煙がかぶるようにするのがポイントです。

 

☆塩

塩の上に石を乗せる方法です。

天然塩がおすすめですが、粗塩でも構いません。

塩浄化が終われば流水で洗い流し、水分をしっかり丁寧に拭き取ってください。

※塩分に触れると変色や、クラックの原因になるパワーストーンがあるので注意が必要です。

塩浄化に向かないパワーストーン

アズライト、アンバー、カルサイト、クリソコラ、スギライト、ターコイズ、チャロアイト、パイライト、ヘマタイト、ラピスラズリ など

 

パワーストーンは持ち主の思いに同調し、持ち主の支えとなってくれます。

自らの意志や努力を後押ししてくれる「お守り」のような存在と考えて、大切に扱い感謝して接していくことがパワーストーンとの関係を築く一番の方法です(^^)

浄化をしてパワーストーンの本来のパワーを取り戻してあげてくださいね♪