週の始まり月曜日担当のキョンです。
美味しいもの大好きな私が、中でも餡子(特にこしあん)が大好きな事は、以前にもお話しさせて頂きましたが、今回はその中でも、私の好きな全国お土産こしあん編をご紹介します。
我が家のランキング上位に不動でいらっしゃるのが
伊勢名物の『赤福』です。
餡子の甘さ加減も、我が家にピッタリで、伊勢に行かずとも、大阪駅で京都駅で名古屋駅で高速道路のサービスエリアでと、どこにでも売っている「赤福」は、お土産以上の定番品です。
三重県のお隣の奈良県では
『中将堂本舗』さんのよもぎ餅です。
蓋を開けたとたんに、食べてしまって、写真の撮り忘れ度々というお餅です。このよもぎ餅は、「こしあん」ではないのかもしれないけど、「つぶあん」でもないという、ちょっと手の込んだ餡子を使っています。生餡に大納言小豆の粒を少々加えていて、こしあん派の私でも、パクパクいけるお餅です。お餅も、ヨモギの風味がかおる、ツルンとしたのど越しの良いものです。
東北へ飛びまして、福島県です。
『かんの屋』さんの「家伝ゆべし」です。
ゆべしは、お餅のようで我が家でも、大好きなものです。この家伝ゆべしは、こしあんをゆべしで包んであって、芥子のみのツブツブもアクセントで何個でも食べられますw
今回、ゆべしについて調べたら、色々出てきたので、全国のゆべしの食べ歩きもしてみたくなりました( *´艸`)
餡子の事を書こうと思ったのに、お餅の方に偏ってしまいました><;;
餡子と生クリームや果物とのコラボも大好きです。生クリーム大福とか、イチゴ大福とかですね。
福岡県の『福岡県産あまおう苺加工販売所 伊都きんぐ』さんの「どらきんぐ(生)」です。
大きな苺のあまおうがゴロッと1個入っていて、イチゴの周りにこしあんと生クリームがどら焼きのような薄皮に入っています。(断面写真はHPで確認してください^^)
どっしりと重量感のある1個を初めて食べた時は、その美味しさに小躍りしました。
生のイチゴが入ったものではないですが、冷凍便で購入できます。
![]() |
価格:3,475円 |
さて、ここまでは、私の好きな「こしあんお土産物」のご紹介でした。
ここからは、福井でしか味わえない「人形焼き」のご紹介です。東京のお土産でもらった「人形焼き」を見た時、ビックリしたことを憶えています。
なぜなら、
私の子供のころからの地元の「人形焼き」といえば、この写真です。
東京土産のように、カステラの中に餡子が入ったものでは無く、どちらかと言うと、柔らかい南部せんべいのような生地の中に餡子が入って焼かれたものです。
私にしてみれば、これが普通の「人形焼き」だったので、他の人形焼きが衝撃でした。
話はちょっとそれますが、南部せんべいも大好きで、あのせんべいの周りの耳の部分が好きなのです。あれは、この人形焼きの耳の部分のカリカリとしたところが好きなのから来ているのかもしれません!(^^)!
どうしても、この「人形焼き」をご紹介したかったのですが、こちらは、お祭りとかの露店での購入が主で、買ったら直ぐに食べるという習性で、写真が無かったのです。
今回の写真の「人形焼き」は、福井でも一番手に入りやすい『下商店』さんのものです。露店の人形焼き屋さんも昔は何店舗かあって、それぞれに餡子の味や生地の味が違って、好みのお店があったのですが、お祭りも少なくなって、今はこの『下商店』さん含む数店が残っているだけのようです。
この「人形焼き」ですが、福井県でも嶺北の一部地域のみでの販売です。露店だけではなく、実店舗でも2店販売していますので、福井にいらした際には、一度ご賞味ください!
高価なものではないので、食べ比べも面白いかもしれません。
(1店舗は、HPがありましたので貼ります。)
今回もお付き合いいただきまして、ありがとうございました。
来週も、気持ちの赴くままにブラブラしていきますね(@^^)/~~~