こんにちは!ジュエラ、うちだです。
さてさて、唐突なご質問ですが、皆さま「桜島大根」はご存知ですか?
さくらじまだいこん!
はい。言わずと知れたその名前。しかし、
「そのものを見たことはない。」
「そういえば、食べたこともない!」
「だからどんな味がするのかもわからない!」
という方も多いのではないでしょうか。
その形状から、大きなかぶみたいなものと、誤解されている方もいらっしゃるかも知れません。 紛れもなく、これは大根でした。 とてつもなく大きな大きな大根でした!
ご覧ください!この箱の大きさ!
箱の大きさは写真では伝わらないですね。。
中に入っている大根をスタッフ二人ががりで取り出して、2Lペットボトルを横に置いて写真を撮ってみました。これでいかがでしょう!
社内スタッフ全員初めてお目にかかったという、桜島大根の勇姿👀
重量9.9㎏、胴回り100cmと、私たちの想像を超えたものが、どーんと出てきて、私たちは驚嘆の声をあげるしかありませんでした。
このあっぱれな重量感、桜島という火山灰の大地でこの大きさになるまで、根気強く栽培し続けている農家さんってすごい!
この重さを実際に体験してみて感じたのは、作っている方々の思いです。約6ヶ月間。大きくなるまで世話をし続けるのは、大変です。特に水やり。水捌けがいい土地柄ですから、畑が乾かないようにしなければ死んでしまいます。大切に大切に育てられた桜島大根が、今ここに!
「では早速切ってみよう!」ということになり、
う、美しい。。。
さて、どうやって食べよう。。。
よっしゃ私が!
と早速インターネットで調べるキョンさん。そこで出てきた桜島大根情報が素敵だったので、それも簡単に、箇条書きでご紹介いたしましょう。
・200年以上の栽培の歴史をもち、桜島地域の特産物。
・収穫最盛期は1月中旬から2月上旬。1本当たりの重量は平均で10~20キログラム(°▽°) ・世界一の重さ31.1キログラム(胴回り119センチ)をもつ大根としてギネスブックにも認定。
・煮込んだ桜島大根は味のしみ込みが早く、甘みがある
・柔らかいのに煮くずれしにくいといった特徴があり、おでんやブリ大根、漬物などによく利用される。
・最近桜島大根には、「トリゴネリン」という物質が他の農産物よりも多く含まれていることがわかり、臨床研究により、1日170g程度(おでんの大根2切れ分)の桜島大根を食べることで血管機能の改善効果が期待できるという研究結果が得られている。(鹿児島市HPより)
ふむふむ。大きくて可食部分が多い上に、健康にも良い!
というのは、放ってはおけませぬな。ぬふふ。
地元以外のスーパーではなかなかお目にかかることは少なそうですが(福井ではほぼ無い…) その分、切り干し大根やお漬物などの加工品として全国に流通しています。 お!こんな新商品も見つけました ↓↓↓ ピクルス好きの私にとっては、即買いですね。
![]() |
新商品【KurozuFarm】黒酢ピクルス[桜島大根]50g|鹿児島 福山 坂元のくろず 壺畑 坂元醸造 クロズファーム | 価格:486円 (2022/2/19 18:23時点) |
今はインターネットを通じて、生の大きな桜島大根も産地直送で購入することが出来るので便利ですね♪ 例えば、「食べチョク」さん。お世話になっておりますm(_ _)m
こちらは、野菜や果物、肉、魚、乳製品、お酒などを、生産者から直接食材を購入することのできるサービスです。
市場やスーパーを通さずに、直接生産者から届くので、何と言っても新鮮でお安い!
サイズ不揃い、キズ有が気にならなければ、ありえないくらいお得に買えるものもありますよ。 それに今のご時世、飲食店の休業や時短営業、対面販売の休止などで影響を受ける生産者さんを、私たちが購入することで応援出来るという素晴らしさ! 見ていて楽しい!買って美味しい!お役に立ててうれしい! と三拍子揃っていますので、是非お試しくださいませ☆ 私は今、干し芋とポンカンのどちらを買うか、とっても迷っています…。 どちらも、、いっときますか( ̄▽ ̄)
さてさて我が家では、このいただいた桜島大根、私の大好きな酢の物に変身しました。
いつも食べている大根とは違った、少し柔らかめの食感。身の詰まり方が、カブに近いかな? 本当まろやかでジューシーで、もうお箸が止まりません~🥢
今回作った大根の酢の物レシピも書いておきますので、よろしければ参考にしてみてくださいね📖
材料:
大根 お好みの量(皮をむいて、重さを測ってください)
塩 皮をむいた大根の重さの1.2% (200gの大根なら、200×1.2÷100=2.4gの計算です。計算機は必須です♪)
お酢 皮をむいた大根100gあたり 140cc (計算式は 重さ×1.4です)
砂糖 皮をむいた大根100gあたり 125g (計算式は 重さ×1.25です)
水 皮をむいた大根100gあたり 80cc (計算式は 重さ×0.8です)
手順:
① 大根をお好みのサイズに切ります。 (薄くスライス、拍子切り、いちょう切り…お好みの形でどうぞ♪)
② ①で切った大根に塩をまぶし、重しを載せて一晩置きます。 (お漬物専用容器が無くても、大根の上にお皿と水を入れた ペットボトルを置けばOK!)
③ ②で出た水気を絞って、お酢、砂糖、水を入れて混ぜます。 我が家は少し酸っぱめなので、お好みで砂糖で味を整えてください。
④ 風味付けに昆布か柚子を入れても美味しいです♪
思いがけず頂戴した、遠方からの恵み。最高に美味しかったです!是非皆様、機会がありましたら、一度桜島大根をご賞味いただきたい、いや、この感動を体感していただきたいと思います!
実は今回、これを送っていただきました、社長の大切なご友人様からは、毎年年末に、桜島小みかんが届きます。 こちらは直径わずか4~5cmと小さく、「世界一小さいみかん」と呼ばれています。 これがまた、、、本当に美味しいんです~~。🤤 昔、東京築地市場(働いてました(^^))の果物卸でたくさんの果物を食したわたくしが太鼓判を押します!! こうしてジュエラ社に届く贈り物は社員一同、心から感動し、感謝し、食べ切ります。
それにしても、世界一の重さの大根!&世界一小さいみかん!組み合わせのセンスに感動です。桜島のN様、本当にありがとうございました🥰 ちなみに今回の桜島大根は、スタッフに切り分けて、お家で家族と食べられるように全て渡すことができました。 思いがけず届いた「福」を全員に分けさせていただけて、幸せ気分いっぱいでお仕事をすることができました。 こうやって、誰かを喜ばせる仕事がしたい。誰かを感動させる贈り物がしたい。 この気持ちを忘れないようにしたいと思います。 私は、人の気持ちの詰まった商品や、愛ある商品、ジュエラの主力商品、私が個人的に大好きな商品にフォーカスして記事を書いていこうと思っております。 引き続き、皆様にお読みいただけますよう、様々な情報収集をしてまいりますので、以後、どうぞよろしくお願いいたします!