jewela’s blog

創造する人と伝統の新化をサポートし、愛あるモノを世界に広めます。

カップヌードルの秘密に迫る!

こんにちは!

ジュエラデザイナーのIYORIです。

 

全世界で愛されている、日清のカップヌードル。

シンプルながらにとても美味しくてよく購入するのですが、ある日カップヌードルを食べていると、蓋にQRコードが記載されているのを発見しました。

読み込むと、カップヌードルの秘密をたくさん知ることが出来ましたので、今回はその中から面白かったものを皆さんにお伝えしたいと思います!✨

 

日清 カップヌードルとは?

ご存じの方も多いかとは思いますが、まずは簡単に、ここから説明させてください。

 

www.cupnoodle.jp

 

ページに飛ぶと、カップヌードルの独特の世界観をお楽しみいただけます。

CMでもそうですが、昔からカップヌードルはなかなかに攻めたブランディングをしているなぁと思っておりました。

庶民的な商品ですし、飾らない売り出し方が買いやすさを助長してくれていますよね😳

 

カップヌードルで人気の種類は?

カップヌードルの売上トップ5は下記の通りです。

 

・1位「カップヌードル (レギュラー)」

・2位「カップヌードル シーフード」

・3位「カップヌードル カレー」

・4位「カップヌードル 味噌」

・5位「カップヌードル チリトマト」

 

これまで4位は長年「カップヌードル チリトマト」でしたが、2019年度に「カップヌードル 味噌」の大逆転があったとのこと✨

 

私はもっぱらレギュラーばかり食べているのですが、人気のチリトマトや味噌も食べてみたいですね!

 

最近だと、トムヤムクン味も人気のイメージがありますね!

こちらも今度購入して試してみようと思います😆

 

“謎肉”って何?何の肉を使用しているの?

正式名称は“味付豚ミンチ”で、豚肉と大豆由来の原料に野菜などを混ぜてミンチ状にし、フリーズドライ加工したものだそうです。
“味付豚ミンチ”は、インターネットを中心に“謎肉”の愛称で親しまれるようになったとのこと。

 

ちなみにお湯に戻さず、そのまま食べても問題ないそうですよ😳

 

なぜ『カップヌードル』の『ド』だけ小さいの?

カップヌードルに記載されている『カップヌードル』という文字。

実はドだけ小さくなっているのですが、こちらにはちゃんとした理由があります。

 

1971年の発売当時は、当然ながら「カップヌードル」という名前が 知られておらず、また、「ヌードル」という言葉自体も一般的ではなかった ため、英語の“Noodle”の発音に出来るだけ近い表記にしようと、「ド」の 文字を小さくしたとのことです。

 

また、当時は「ヌードル」という言葉が「ヌードを連想させるのではないか?」という懸念もあり、それを避けるためにも「ド」の文字を小さくされたようです。

 

フレーバーによって麺に違いはあるの?

フレーバーによって麺は変えているようです。

 

「カップヌードル」醤油とチキンの味

「シーフードヌードル」醤油の味

「カップヌードル カレー」ポークの味

 

さらに「カップヌードル カレー」は麺が太くなっています。

通常の太さの麺だとスープのカレー味のインパクトが強すぎて、麺の存在感が弱くなってしまうため、麺を少し太くすることによって、口の中で麺とスープがちょうどいいバランスになるようにしているそうですよ😳

 

また、サイズによって麺の長さも変えられています。

 

「ビッグ」約40㎝

「レギュラー」約30㎝

「ミニ」約20㎝

 

長年愛されている商品なだけあり、消費者が気づかないところでもこだわって作られていますね✨

 

最後に

馴染み深いカップヌードルですが、調べてみると今まで知らなかったことがたくさんあって驚きました!

普段からよく使うものや食べるものこそ、調べてみると新たな発見があって面白いかもしれませんね✨

 

記事を書いていたら無性にカップヌードルが食べたくなったので、いろんな味を買い込んで食べてみようと思います😆

 

ジュエラデザイナーのIYORIでした!



◆◆◆◆◆◆◆◆
ジュエラ株式会社  http://www.jewe.la
「伝統」に「革新」をプラス。商品の企画プロデュースを担います。
------------------------------------
〒918-8231 福井県福井市問屋町1-3
TEL 0776-97-8552   FAX 0776-97-8633

私たちは「創造する人」と「伝統」の新化をサポートし「愛あるモノ」を世界に広めます。



 

 

【試合展開予想】井上尚弥日本人初4団体統一戦

こんにちは!元プロボクサーのAKIです♪

さて本日は12月13日に開催される「世界バンタム級4団体統一戦 井上尚弥vsポール・バトラー」の試合展開予想をしていこうと思います。

ついに来ました!日本人は初の世界4団体統一戦!

以前の記事で書きましたがボクシングの主要団体は4団体あります。

1つの階級で、最大4人の世界チャンピオンがいる可能性がありますが、井上選手はバンタム級の3団体統一チャンピオンなので、残りのチャンピオンは1人という事になります。

13日の試合は残りの1人、wbo王者のポールバトラー選手との4団体統一戦になります。


この試合に井上選手が勝つと、日本人初の世界4団体統一チャンピオンになります。


実は4団体統一チャンピオンですが、長いボクシングの歴史の中で8例しかありません。

日本ではなく世界で8例のみです。

※ちなみにバンタム級での4団体統一は史上初になります。

なぜ4団体統一が難しかというと、各団体ごとに指名試合(次はこの選手と試合してくださいという指令)というのがあり、各団体の指名試合をこなしていくだけでも日程的に大変になります😅

4団体統一したら日本ボクシング史上初の快挙です😃

戦前の予想では各メデイア、井上選手の圧倒的有利という状況になっております。

試合展開予想

井上選手の3RKO勝ち

KOラウンドを予想するのは難しいですが、井上選手が3R以内にポール・バトラー選手をKOすると予想します。


理由は簡単で、井上選手の方が圧倒的に強いからです。


ポール・バトラー選手も世界チャンピオンになるぐらい強い選手ではありますが、スピードやパンチ力・コンビネーション・ディフェンスなどを総合的に見ても、全て井上選手が上回っていると感じます。

簡単にいうと井上選手が負ける要素が見当たりません...

焦点は「井上選手が何ラウンドでKOするか?」のみだと思います。

4団体統一戦で焦点がこれってかなり凄いことだと思いますが、それぐらい井上選手の力が飛び抜けていると感じます😅

正直、ポール・バトラー選手の1Rの出方次第になると思いますが、距離を取らずに打ち合いに来るようなら、1Rで終わる可能性もあります。

僕の予想では、ポール・バトラー選手は最初は様子見で、ある程度距離をとって戦うのではないかと予想します。ラウンドが進むにつれて、井上選手の圧力に耐えきれなくなり、3Rぐらいで打ち合いに行ったところを井上選手が仕留めるのではないかと予想します。

ボクシングは1発で試合を逆転できるスポーツなので、まさかの展開もありますが、今回の試合にそのような展開はないと予想します。

井上選手の1番の強みは「慢心がない」ことだと思います。

これだけ圧倒的有利の予想の中でも、井上選手は練習を怠ることなく、常に危機感を持ってトレーニングしていると思います。

それも父親でありトレーナーでもある井上真吾さんの教えだと思います。

この試合に関してはdTV/ひかりTVで放送予定になっております。

最近は世界戦が地上波で放送されなくなって来ましたね😓

僕もLIVEで見れたら見ようと思っています。

また試合が終わりましたら答え合わせをしようと思っていますので、是非チェックしてみてくださいね!

井上選手、ポール・バトラー選手が大きな怪我なくリングを降りれる事を願っております。

 

以上、AKIでした♪

 

◆◆◆◆◆◆◆◆
ジュエラ株式会社  http://www.jewe.la
「伝統」に「革新」をプラス。商品の企画プロデュースを担います。
------------------------------------
〒918-8231 福井県福井市問屋町1-3
TEL 0776-97-8552   FAX 0776-97-8633

私たちは「創造する人」と「伝統」の新化をサポートし「愛あるモノ」を世界に広めます。

 

師走の中でも京都旅!

週の始まり月曜日担当のキョンです。

急に寒くなってきたと思ったら、12月ですよ!!
北国では雪が降っているとか。雪国福井は、今のところ雨模様ですので、まだ『越前蟹』を食べていない方は、急いでくださいねw

福井からの日帰りの旅ですが、今回は京都です。
京都は、何度も訪ねている場所ですが、観光場所の多さでリピートし続けています。でも、観光シーズンの人の多さには、ちょっと辟易してしまいますので、なるべく人混みを避けて、しっとりとした京都を観光したいと、訪問日時を考えて訪ねています。

今回は、桜の時期に大覚寺へ行った時に、途中歴史ある二王門の前を偶然に通過したので、折角なのでと拝観させていただいた『仁和寺』です。

大覚寺の桜も見事だったのですが、仁和寺の桜は「御室桜」と言われおりこちらも有名です。訪れた時期には、まだつぼみでしたが、ミツバツツジが満開で重要文化財の「五重塔」との京都らしい景色がとても美しく、訪れたことに大満足でした。


歴史ある建物と日本の自然に息づいた花との共演は、見飽きることのないものですね。

さてそこで、仁和寺と言えば。。。
教科書にあった「仁和寺にある法師」を思い浮かべる方は多いと思います。徒然草の中の有名な一説です。
仁和寺にいたある法師が、年をとるまで石清水八幡宮を参拝しなかったので、情けなく思って、あるとき決心して、ただひとりで徒歩でお参りした。(石清水八幡宮に属する寺の)極楽寺と、(石清水八幡宮の末社である)高良神社などを拝んで、これだけだと思いこんで帰ってしまった。そして、同僚に向かって、「長年の間思っていたことを、なしとげました。(かねて噂に)聞いていた以上に尊くいらっしゃった。それにしても、参拝した人がみんな山へ登ったのは、何事があったのだろうか。私も行ってみたかったが、神に参詣することが本来の目的だと思って、山(の上)までは見なかった。」と言ったそうだ。ちょっとしたことにも、案内者はあってほしいものである。

というお話です。
という事で、『石清水八幡宮』に別日ですが行ってきましたww
あいにくの雨だったのですが、こちらは秋の京都です。もちろん、徒然草の法師は行かなかった山の上の本宮ですw

雨の平日だった為か、晩秋の境内には静粛な空気が流れて、仁和寺の法師が参拝できなかった本宮で無事にお参りをさせていただきましたw

せっかく京都を訪れたので、精進料理ランチを頂きました。
仁和寺では、直営の食事処「梵」にて


本格的な精進料理です。刺身のようなものもコンニャクなどが使われていて、ご飯の上に乗っている佃煮のようなものも、精進とは思えない、味も見た目もとても満足できるお料理でした。


次にご紹介するのが、もう師走という気忙しい中で日帰り行ってまいりました京都ランチです。

『菓寮 伊藤軒』野菜ソムリエのおすすめごはんです。


こちらは、現代的な精進料理という感じでしょうか。野菜のみがたっぷり使われているランチですが、とても満足感のあるお料理でした。このお店は、和菓子屋さんが始めたカフェですので、帰りには、和菓子だけでなく洋菓子や袋菓子など、色々なお菓子を購入して帰れます。
予約が必要ですが、本格的な和菓子作り体験もできますので、次は予約をしていこうと思っています。

最後は当然、宇治によって、抹茶を飲んでから帰りました♪

最後までお読みいただきありがとうございました。
また来週です(^^)/~~~




海の素晴らしさを伝えたい!

こんにちは!

ジュエラデザイナーのIYORIです。

 

先日、妻と海に行って釣りをしてきました。

最近見つけた穴場スポットで、とってもロケーションがいいんです✨

 

美しすぎる福井の海!

福井の海はとても綺麗なのですが、意外と友人や知人で海に行く人は少なくて驚いています😳

 

せっかく福井に生まれたのなら、福井の海を堪能しないともったいない!!

ということで、今回は海の素晴らしさを皆さまにお伝えしていきたいと思います😆

 

海の素晴らしさ:その1「ストレス発散になる」

海にいけば水平線が見え、そこには隔たりはなく、日常の閉塞感から解放されてストレスが発散できます!

 

特にデスクワークで常日頃から座ってPCに向かっているような人にはおすすめ!(私もその一人です😆)

 

潮の満ち引きの音を聞きながら、ぼーっと海を眺めているだけで、気持ちが穏やかになりますよ〜!

 

 

海の素晴らしさ:その2「ご飯が美味しい」

海に行く時には、ぜひお弁当を持って行ってみてください。

開放感溢れるロケーションで食べるお弁当は絶品!

いつもの何倍も美味しく感じられるんですよね✨

 

海で食べるだけで最高に美味しい!

この日はおにぎりとスープジャーに入れたアツアツの豚汁、卵焼きとソーセージを持っていきました。

少し肌寒い海で食べる、熱々の豚汁は本当に最高です!

最近のスープジャーは本当に性能が良くて、3~4時間くらいはアツアツで召し上がれます。

会社や学校にお味噌汁を持っていく時にもオススメですよ!

やっぱりサーモスの断熱性能は信頼できますね✨

 

当たり前なのですが食べ終わったら、ゴミはきちんと持って帰りましょう!

 

毎年800~1,200万トンのプラスチックゴミが世界中の海に流れ着いているといいます。

東京ドームで換算すると、約7個分にあたります。

 

このままでは、2050年までに海の中に存在するプラスチックの重量が、魚の重量を超えるかもしれないとも言われているんです。

恐ろしいですよね。。。

 

また、海洋に流れ着いたプラスチックは波に打たれ、紫外線にさらされ、少しずつ小さく砕けていきます。

そして5mm以下までの小さな破片に砕けたマイクロプラスチックと呼ばれるものになります。

そして毒性の高くなったマイクロプラスチックを、動物プランクトンや魚が餌と間違えて食べてしまい、最終的には人間が食べることになります

 

海だけに限りませんが、ゴミのポイ捨ては絶対にやめましょうね!😢

 

 

海の素晴らしさ:その3「食べ物が取れる」

海ではいろんな食べ物を採取することができます!

 

カメノテ、マツバガイ、ヒザラガイなどなど。。。

カメノテ

マツバガイ

ヒザラガイ

どこの海にも大体いるこの貝たちは、実は食べられるんです!(カメノテは厳密には貝ではないのですが。。。)

 

カメノテが食べられるのは意外と有名かもしれませんが、他にも食べられる貝はたくさんあるんですよ✨

 

素手で取ろうとすると、岩肌にくっついて取れなくなってしまうんですが、油断している個体を見つけて、マイナスドライバーなどを隙間から一気に押し込むと、意外と簡単に取ることができます。

 

塩茹でして、硬い殻を外してあげれば食べることが出来ますので、興味がある方はぜひやってみてくださいね。

 

 

最後に

今回は海の素晴らしさを語らせていただきましたが、いかがだったでしょうか?

海といえば釣りのイメージが強いのですが、釣りをしなくても海を満喫することはできます!

 

もし良ければ日頃の疲れをリフレッシュするために、ブラッと海まで遊びに行ってみてください。

ただし、足場が悪い場所もあるので、安全な場所で楽しむようにしましょう!

 

ジュエラデザイナーのIYORIでした。

【絶対に読んでほしい1冊】希望の糸/東野圭吾

                    是非たくさんの方に読んでいただきたい1冊です。


こんにちは!元プロボクサーのAKIです。

1ヶ月前から3歳の娘が英語教室に通い出しました。

従姉妹が先に通っていて、先生が喋った後に繰り返しで上手に発声するのですが、うちの子は

先生「Dog」

娘「・・・」

先生「Cat!」

娘「・・・」

先生「Horse!!」

娘「・・・」

みたいな感じで一切繰り返しません😂人見知り全開です...

慣れるまでかなり時間がかかりそうですが、宿題だけは楽しそうに家で取り組んでます。同じものを線で繋いだり、丸をつけたりする簡単なものですが出来ても「もう1回!」と言って、消しゴムで消して書いてを繰り返しています。

娘が楽しそうにしているので、嫁さんに「3歳児用のドリルでも買ってあげたら?」と言ったら「いいね!」となり、日曜日に近くのTSUTAYAに買いに行きました。

娘と嫁さんが選んでいる間、店内をブラブラしていたら、新刊のコーナーに東野圭吾さんの文庫本が置いてありました。

帯を見ると「加賀恭一郎シリーズ最新作」と書いてあったのですぐに手に取り、嫁さんに娘のドリルと一緒に買ってもらいましたw

その小説がこちら

前の記事でも少し書きましたが、僕は東野圭吾さんの「加賀恭一郎シリーズ」が大好きで、全ての作品を読んでいるのですが、前回の「祈りの幕が下りる時」で完結したと思っていたので、この新作を見つけた時は「まだ続くのか!!」とテンションが上がりました!

W杯で日本がドイツに勝った時より興奮したかもしれません😂

日曜日に購入して、その日のうちに読み切ったので、久しぶりに本のレビューを書こうと思います。

【前回の記事はこちら】

jewela.hatenablog.jp

この本は僕が今まで読んできた小説の中で間違いなく1位です。是非、読んで下さい。

家族の絆がテーマになっていますのでどんな方でも共感できるストーリーだと思います。

今までは主人公の加賀恭一郎メインのストーリーでしたが、今回は加賀の従兄弟で同じ捜査一課の松宮脩平がメインのスピンオフ作品になっています。

最初のシーンは約15年前、東京に住む40代の夫婦の話。この夫婦には2人の子供がいましたが、子供達だけで祖父母の実家がある新潟に向かった際に、震災に巻き込まれ2人とも命を落とします。絶望の淵に追い込まれた夫婦は自分たちの人生について葛藤しますが、もう1人子供をつくり人生をやり直す選択をします。40代と高齢でしたが不妊治療で奇跡的に子供を授かる事ができ、新たな人生をスタートさせます。

次のシーンは新潟に移ります。ある旅館の女将の父親が末期癌で死が近くなる中、知り合いの弁護士から「父親の遺言書を預かっている」と連絡を受ける話から始まります。

「父親が亡くなる前に読んでおいた方がいいかも知れない」というニュアンスの事を弁護士から言われ、女将はその場で開封することにしました。その遺言書の最後に「松宮脩平を自分の子供として認知する」と文章が書かれており、松宮脩平って誰だ?という流れで終わります。

遺言書の件と同じような時期、東京で喫茶店のオーナーがナイフで刺殺されるという事件が起きます。この女性は周りからの評判も良く、関係者の誰もが「人から恨まれるような事は絶対にない」と言われるような店主でした。加賀や松宮が捜査しますが、なかなか手がかりが見つからず、捜査は難航します。

この何も関係性がないように見える3つの話が最後、1つの糸でつながります。

ネタバレにならないように、読んで印象に残っている言葉を2つ紹介したいと思います。

 

巡り合わせ

物語の中で1番重要な言葉だと思います。

この小説では主に「子供との巡り合わせ」という意味で使われています。

殺人事件はこの巡り合わせという言葉の解釈を勘違いしておこりました。

小説の中に「綿貫哲也」という人物が出てきます。この人は殺された喫茶店の店主の元旦那なのですが、お互い子供が欲しかったのですがなかなかできず不妊治療を始めます。何度か失敗した後、「これで妊娠しなかったら不妊治療を最後にしよう」という決意で最後の人工受精を試みますが妊娠する事はできず、お互い話し合いをして離婚することになります。

その後、綿貫はある女性と事実婚のような状態で生活をする事になります。その女性とは5年以上、事実婚の状況が続いていますが結婚はしていません。綿貫は結婚するのは「子供を授かった時」と自分の中で決めていました。

このシーンですが綿貫の気持ちが良くわかります。

僕もバツイチで前の奥さんとの間に子供はいないのですが、再婚に関しては子供ができたらすると決めていました。

1回結婚で失敗していると、正直2回目ってメリットを全く感じないです。

離婚した後って相手に左右される事がなくなり、自分の人生を謳歌できますし、すごく楽しい時期を過ごす事ができていました。

なのでよほどのことがない限り、再婚しようなんて考えなかったのです。

ただ子供を授かったら話は変わってきます。

相手のためだけでなく「子供の為に結婚しよう」と、いい意味で踏ん切りが付くのかなと思います。僕はそうでしたw

そしてその巡り合わせにすごく感謝しています。そのおかげで今は可愛い娘と生活する事ができています。

夫婦にとって子供との巡り合わせは人生で1番嬉しい事かもしれません。

 

小説ではこの巡り合わせによって人生の歯車が狂います。巡り合わせがうまくいかなかった事によって、様々な人の人生が変わっていく様子が描かれています。

 

長い糸が切れなかったことに

今回の主人公である松宮脩平が最後に言った言葉です。

色々な巡り合わせによって会う事がなかった親子が再会することになりますが、どんな状況であれ、離れ離れになった親と会える糸を誰かが繋いでくれていた事に対しての感謝の言葉です。

親子関係は本当に難しいと思います。親子関係がうまく行っている家庭もあれば、色々な事情で分裂している家庭、また両親の離婚によって片親になっている家庭など、自分の周りを見てみても色々な形があります。

ただ、よほどのことがない限り自分の子供と会いたくない親はいないと思います。

親にとって子供は宝です。どれだけ離れていても親は子供のことを思っている...

そんな親子の絆がテーマでこの小説は書かれています。

 

「余韻にひたる」という言葉がありますが、この小説を読み終わった後は最高の余韻が待っています。それくらいオススメできる1冊ですので、是非読んでみてください😄

この小説を読んで、僕の中の好きな本ランキングが変わりました。

1位:希望の糸/東野圭吾

2位:銀翼のイカロス/池井戸潤

3位:死神の精度/伊坂幸太郎

 

1位と言ってもダントツの1位です。

ボクシングで例えると世界チャンピオンと世界ランキング1位ぐらいの差があります。(分かりにくかったらごめんなさい🙏)

本当にオススメの1冊なので是非読んでみてくださいね。

この作品はいつか映像化されると思います。新参者シリーズが大好きなので映像化されたら必ず見ようと思います。

新参者シリーズもオススメですので是非みてみてくださいね。このドラマで阿部寛の事が大好きになりました。

 

来週は、日本人初のボクシング4団体統一タイトルマッチに挑む、井上尚弥選手の試合の展開予想をしようと思っています。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

以上、AKIでした♪

「西元祐貴2023年干支色紙絵&ポスター」予約が開始しました。

こんにちは!

ジュエラデザイナーのIYORIです。

 

ジュエラが商品開発をプロデュースさせていただいている、墨絵・陶墨画アーティスト西元祐貴先生の干支色紙絵&ポスターの予約が開始されました。

 

西元祐貴 Yu-ki Nishimoto|干支色紙・ポスター

 

来年の干支である「卯(う)」の墨絵作品となっております。

 

 

干支と聞くと、十二支(じゅうにし)を思い浮かべる方が多いのではないかと思いますが、本来は、十干(じっかん)と十二支を組み合わせたものを干支と呼んでいます。

十干は、古代中国の殷の時代に、10日を「一旬」とし、一旬を構成するそれぞれの日に名前をつけたことが始まりです。

 

十二支と十干を合わせると、来年の干支は「癸卯(みずのと・う)」となります。

 

十干の10番目にあたる癸と、

十二支の4番目にあたる卯の組み合わせとなります。

 

<癸の意味>

「癸」は雨や露、霧など、静かで温かい大地を潤す恵みの水を表しています。十干の最後にあたる癸は、生命の終わりを意味するとともに、次の新たな生命が成長し始めている状態を意味しています。

 

<卯の意味>

「卯」は穏やかなうさぎの様子から安全、温和の意味があります。また、うさぎのように跳ね上がるという意味があり、卯年は何かを開始するのに縁起がよく、希望があふれ、景気回復、好転するよい年になると言われています。

 

今回西元先生が描かれた卯の墨絵には、そんな二つの意味を込めて描かれています。

 

2022年11月23日(水)までの期間限定、予約販売品となっておりますので、ご希望の方はどうぞお見逃しなく!

 

www.yuki-nishimoto.com

 

ジュエラデザイナーのIYORIでした。



 

近所に出来た素敵な観光施設(アサミュー)のご紹介

週の始まり担当のキョンです。

ジュエラのある福井県にも、行楽シーズン到来で県外から沢山の方がいらっしゃっています。お目当ては、とれたて新鮮な『越前ガニ』でしょうか。今年は、今のところ天候にも恵まれて、漁も盛んにおこなわれているのではないでしょうか。

こちらの写真は3年前の物ですので、今年のカニの値段はまた、偵察に行ってきますねw




福井県の今一番ホットな場所は、『一乗谷朝倉氏遺跡博物館』ではないでしょうか。
長い名前なので短縮して、愛称は「アサミュー」と言います(^^♪
今年の10月1日に開館したばかりのミュージアムです。

福井市一乗谷地区の入り口に建てられた施設は、現在、完全予約制ですが、平日はゆったりと観覧できます。

先週の火曜日に起こった皆既月食は、皆既月食と惑星食が同時に見られた。という事で話題になりましたが、その皆既月食✙惑星食が起こったのが442年ぶり。442年前の1580年は本能寺の変の起きる2年前の安土桃山時代です。

一乗谷の朝倉氏はそこからさかのぼる事約100年ころから越前の国を平定し、五代朝倉義景の時代に織田信長に滅ぼされるまで、この一乗谷で栄華を誇りました。

織田信長勢によって、3日3晩の焼き討ちにあったため、出土品も炭化している物などもあります。それも、このミュージアムに展示されています。

一乗谷全体が火の海となったため、城下に住んでいた人々は、現在の福井市内に移住したと言われているそうです。

私は、この一乗谷の近くに住んでいるのですが、遺跡には石組しかないという、何もないので、知識がないと面白さが分からない遺跡ですw
その私でも楽しむことができるミュージアムですから、ぜひ、ここを観てから実際の遺跡に行ってみると、想像の中で面白い体験が出来ると思います。
ちなみに遺跡は入場無料です。(復元町並みエリアは有料)

ミュージアムの見ものの一つが、建物内にある遺跡です。

朝倉氏の栄華の基盤になった、川を使った輸送の後ではないかと考えられている『石敷遺構』です。この「アサミュー」建設の際に出てきた遺跡だそうで、それをそのまま建物の中に展示しています。
室内に遺跡を展示することは、難しいことのようで、試行錯誤が続いていることが掲示されていました。

そのほかに、朝倉氏の館を原寸で再現した建物があったり、貸衣装を着て写真撮影が出来たりします。もちろん、出土品が多数並んだ展示室もあります。
500年以上前の時代が、身近に感じられる「アサミュー」は、時間を忘れてしまうほどの楽しい空間でした。

さて、もちろん美味しいものネタもあります。

ミュージアムカフェ「CARAMON」で頂いた『宗滴カレー』です。ご飯の上に乗っているのは、"落ちない石"を表現したハンバーグだそうです。トマトをたっぷり使ったスパイシーなカレーで、とてもおいしかったです( *´艸`)
食後に頂いたコーヒーも美味しかったので、ここだけを使うために通ってもいいかもと思ってます。

歴史を特別好きなわけではありませんので、ここまでしかご紹介できませんでした。
でも、本当に楽しかったので是非訪問して体験してみてください。

ここまでお読みいただき、ありがとうございました。
また来週です(^^)/~~~