jewela’s blog

創造する人と伝統の新化をサポートし、愛あるモノを世界に広めます。

【激うま】チーズナンが家庭で簡単に作れるって知ってましたか!?

こんにちは!

ジュエラデザイナーのIYORIです。

 

みなさん、インドカレー店のチーズナンって食べたことはありますか?

アッツアツのナンから、トローリ甘めのチーズが溢れ出してきて、頬張ると口いっぱいに幸せが広がるあの味・・・😳✨

 

一度食べたら病みつきになること間違いなしのチーズナンですが、実はあの味、ご家庭で簡単に再現出来るんです!!

 

先日ふと思い立って、チーズナンの作り方を調べたところ、動画で解説している方がいらっしゃいました!

 


www.youtube.com

 

私も実際に作ってみて、とっても美味しく作れたのでこれから皆さんにも作り方をお伝えいたしますね!

 

 

チーズナンの生地作り

チーズナンを作るにあたって、まずはナン生地から作っていきます。

 

【材料】

強力粉.......................250g
卵..............................1/2個
重曹...........................0.5g
砂糖...........................20~25g
サラダ油.......................10cc
塩...............................5g
ベーキングパウダー...........5g
水...............................75cc
牛乳............................75cc

(YouTubeではこの4倍量で紹介されていますが、上記の分量でチーズナン2枚分の生地ができます)

 

材料の準備ができたらまずは、卵、ベーキングパウダー、重曹、砂糖、塩、サラダ油、水、牛乳を混ぜ合わせた液をボウルの中で作ります。

 

次にその液に強力粉を合わせ、手でこねていきます。

まとまってきたら手とボウルに分量外のサラダ油を少しつけて、生地をまとめていきます。

(生地が手にくっつかなくなります✋)

 

生地がまとまったら乾燥した容器に移し替え、生地に空気が触れないよう、生地上面を直接ラップで包み込みます。

その後、常温で1時間ほど放置し、発酵させます。

 

この時の温度は、一番発酵の進みが活発になる 35度 が理想ですが、必ずしもこの温度でないといけないわけではございません!

酵母は35度から離れれば離れるほど発酵スピードが下がるので、夏場なら1時間、冬場なら2~3時間と思っていただければOKです!

 

発酵が終わったら、中に入れるチーズの準備をしていきましょう!

 

チーズナンのチーズ作り

中に入れるチーズの作り方は、下記の動画を参考に作りました!


www.youtube.com

 

【材料】

チーズ.......................250g

砂糖.......................50g

ナツメグ.......................少々

 

中のチーズはとっても簡単に作れます!

チーズと砂糖を混ぜるだけ!

動画ではナツメグも入れていたので私は入れましたが、無くても全然問題ないですよ〜!

 

ここで注意点なのですが、チーズはナン生地の発酵が終わってから作り出すこと。

 

気合を入れて1時間以上前に作っておくと、浸透圧でチーズの水分が出てきてしまい、ベチャッとしてしまうので注意です!

(私は失敗しました。。。)

 

チーズの準備ができたら、ナン生地に詰めて焼いていきましょう!

 

チーズナンを焼いていく!

ナン生地を220gほど手に取り、簡単に生地を伸ばしたら140gのチーズを中に入れていきます。

 

この時チーズをたくさん入れたいところですが、入れすぎると生地に穴が空いてしまうので、初めて作る時は少し控えめにしてもいいかもしれませんね!

(私は欲張って入れすぎたので、少し生地が破けてしまいました。。)

 

詰め終わりましたら打ち粉をし、麺棒で生地を伸ばしてきます。

大体1〜1.5cmの厚みに伸ばすのですが、大きめのフライパンにいい感じにおさまるイメージで作れば大丈夫です♪

 

それが出来たら、フライパンにバターを溶かします。(無ければサラダ油などでもOK)

 

弱目の中火でフライパンを温めたら、そこにチーズナンを投入!

チーズを入れすぎて穴が開いたチーズナン

焼いている面をチェックして、焼き目がついてきたらひっくり返してください。

じっくり焼いてもう片面も焼き目をつけて、触った感じ中のチーズが溶けてくれば完成!

熱々トロトロのあま〜いチーズは絶品!!

自分で作ったチーズナンは最高ですよ✨

 

意外と簡単に作れてしまうので、ぜひ皆さんも作ってみてくださいね!

 

↓今回使った主な材料はこちら↓

 

ジュエラデザイナーのIYORIでした!

 

【元プロボクサーの予想】井岡一翔VSドニー・ニエテス(本日TBS系列にて放送)

こんにちは!元プロボクサーのAKIです♪

梅雨も明けて暑い日が続いてますね...

嫌なニュースも多いですが、なるべく楽しい事を考えて生活していこう!と思う毎日です😁

さて本日は『井岡一翔vsドニー・ニエテス』のWBO世界スーパーフライ級タイトルマッチがTBS系列で全国生中継されます!

両者は2018年にマカオで対戦しており、その際はニエテス選手が2-1の判定で勝利しました。118-110、116-112で2人のジャッジがニエテス選手、116-112で1人のジャッジが井岡選手を支持しており、採点が分かれている事からもすごくジャッジ泣かせの接戦でした。

4年前僕もテレビで見ていましたが、判定が出るまでどちらが勝ったのか全くわからなかった記憶があります。

あれから4年を経ての再戦になりますが、元プロボクサーとして結果を予想したいと思います。

僕の予想はこちら

 

井岡選手が3-0で判定勝ち

予想採点:118-112

 

前回は接戦でしたが今回は井岡選手が圧勝するのではないかと考えております。

理由は2つ


①井岡選手の階級適正

4年前の井岡選手はフライ級(50.8kg)からスーパーフライ級(52.1kg)に階級を上げたばかりで、スーパーフライ級に完全にはフィットしていなかったと考えています。

井岡選手は判定で敗れた後、ニエテス選手が返上したベルトをフィリピン選手と争い、KOでWBOスーパーフライ級チャンピオンになりました。(ちなみに井岡選手はこれで日本人選手初の4階級制覇を達成)

その後、4度の防衛に成功しており今ではスーパーフライ級に完全にフィットしていると思います。

※井岡選手はニエテス選手に負けて以降の戦績は5戦5勝(2KO)と安定しております。対してニエテス選手は井岡選手に勝った試合以降、2戦1勝1引き分け

 

②ニエテス選手の年齢

2つ目はニエテス選手の40歳という年齢です。

ボクサーの平均的な選手寿命は7年から12年ぐらいと言われています。現在は40を過ぎた選手でも活躍していますが、試合でダメージを受けたり、過度な減量がある為、選手として活躍できる期間は短くなっています。

ちなみにボクサーの最年長王座獲得記録はバーナード・ホプキンス選手!49歳3ヶ月でWBA世界ライトヘビー級スーパー王座獲得しています😅

ホプキンス選手みたいに化け物もいますが、大体の選手は35歳までに引退することが多いです。日本のモンスター井上尚弥選手も35歳で引退すると公言しております。

年齢が上がるにつれて動体視力も悪くなるので、パンチをもらう可能性が高くなってしまいます。ニエテス選手は2018年以降の4年間で2試合しかしていないので、試合勘も鈍っているのではという想像も踏まえ、井岡選手が有利だと思っています。

井岡選手のKOもあると思いますが、ニエテス選手もディフェンスがうまく、井岡選手はスーパーフライ級ではパンチ力がある方ではないので、判定決着になるのではないかと予想しました。

世界4階級制覇している同士のハイレベルな攻防になると思いますので、気になった方は是非見てくださいね♪

ボクシング観戦のお供にはこちらがオススメです。

やっぱりスポーツ観戦とポップコーンはセットですね😁

特にマイクポップコーンは子供の頃から定番の商品なので、スポーツ観戦の時は必ず買ってしまいます。ただ、あまり食べすぎると太ってしまうのでほどほどにしましょうね♪

 

明日の試合は、アンダーカードもいい選手が出場するので、会場にいかれる方が羨ましいです😆 早いラウンドのKO勝ちだった場合、試合の様子が放送されるかもしれないので、それを楽しみに待っています。皆さんも予想しながら楽しんでください♪

以上、AKIでした!

 

【アフィリエイト】のすすめ Vol.9

こんにちは!うちだです(^^♪

今回はアフィリエイト広告の選び方をご紹介いたします。

 

さて、皆さんは、どんな広告だったらクリックしますか?
私は美味しそうなものならなんでも~( *´艸`)だって、どんな商品か見るだけならタダですし👛
・・・私のようなものはさておき、やはり広告を見てクリックしてもらうにはポイントがあります。今回はそのポイントをまとめてみました!

①ブログ記事の内容に合った広告

ブログやサイトを運営されている方は、あるテーマを主に記事を書かれていることが多いと思います。
そして、その記事を目当て👀に来られる方も多い。

そうなると必然的にテーマに沿ったアフィリエイト広告を選ぶというのが第一のポイントです。

例えば車の修理や改造のブログ記事なのに、ネコちゃん🐈も好きだからペットフードのアフィリエイト広告…
というのはなかなかクリックしてもらえないですよね( ;∀;)
ちょっと分かりにくい例になっちゃいましたが、そういうことなのです。

私がもしも車の修理や改造の記事を書いているとするならば、例えば車の保険、使っている道具、オイルがよく落ちるハンドソープなどのアフィリエイト広告を貼り付けます。

記事を見ている方も同じ状況や環境にいらっしゃることも多いので、その方に興味を持ってもらえるようにテーマに沿ったアフィリエイト広告を選ぶと、クリックしてもらえる機会も増えますよね✋

ジュエラブログの場合は、各人がそれぞれのテーマで書いているので、広告も色々多岐に渡ると思いますが、その内容に沿った広告を入れるようにしています。
記事を読まれた際は、こういうテーマで広告選んだのだろうなと想いを馳せていただけると嬉しいです🥰


②人気・知名度の高い広告主、商品やサービスの広告

これは言わずもがなになりますが、やはり人気や知名度が高い商品はクリックしてもらいやすいです。
もちろん、その知名度を上げるための投資もしていますので、おのずと広告も見てもらえる頻度が上がります。(うらやましい~~😵)

「知名度の高い広告主の商品は、ユーザーから信頼されやすい」

そういわれるように、私たちも頑張ります💪💪

 

③テレビや雑誌などメディアで紹介された広告

これは②と似ていますが、ネットでリアルタイムに話題になった商品やメディアで紹介された商品は検索数が一気に増えるため、広告も目に留まることが多くなります。

例えば、私の大好きな番組「家事ヤロウ!!!」📺www.tv-asahi.co.jp

家事初心者の強い味方として、番組で何回も何回も紹介された「ぶんぶんチョッパー」、本当にオススメです。

食材を入れて、ヒモを引っ張るだけでみじん切りができる優れもの。

私の母も「なんでもっと早く買ってくれなかったのか!」と大絶賛!!玉ねぎのみじん切りで涙😢することが減りました✨あと、みじん切りにありがちな、そこら中に飛び散ることもなくなりましたよ。

電動ではないので、食材によっては細かくなるまでに腕疲れちゃうことありますが(例:オクラ)、そのアナログなところに料理した感がでるのではないかな~と思います。

ちょっと脱線しましたが、こうやってメディアで取り上げられた商品は、今やスマホでささっと検索できてしまいますので、旬なうちに記事にしたり、広告を掲載すると見てもらいやすくなります👀

 

今回は、アフィリエイト広告の選び方をご紹介しましたが、ご自分に合った選び方を是非見つけていただけたら幸いです。

お読みいただき、ありがとうございました(^^♪

 

 

 

 

 

 

福井県内の涼しい風景で、猛暑を乗り切ろう!!

週の始まり月曜日担当のキョンです。

コロナの影響が薄くなってきて少し生活が動き出したとたんに、また感染者が増加傾向に移ってきていますよね。誰もが、コロナが流行る前より絶対的に感染予防が上手になっているはずですが、どう生活していけば大丈夫な世の中になるのか、まだまだ手探りの状態という事でしょうか。


さて、福井県で社内にギャラリーを併設しているジュエラですが、社員は全員がコロナの予防接種を3回受けて、万全の感染対策でお客様をお迎えしています。県内外からのお客様に、安心して観覧して頂けますよ(^^♪

ジュエラギャラリーにご来場くださるお客様は、墨絵・陶墨画アーティスト 西元祐貴をどこかでお知りになり、作品を直に見たいという事でお越し頂けるようです。特に県外からお越しのお客様は、ついでに福井の観光も・・という事で、「越前蕎麦食べに行きたいけど、どこがいい?」とか「永平寺ってここからどれくらいかかるの?」などのご質問を受けることも多く、観光案内の役目も少々担っております。

西元祐貴フリークな方は、「朝倉氏遺跡に行きたい」とか「一乗滝に行きたい」とか、結構コアな観光地にもご興味持ってくださっているようです。

そんな「一乗滝」は、ジュエラから車で20分程度の場所にある名所です。

朝倉氏遺跡を流れる一乗谷川の上流にある、落差12mの滝が一乗滝です。

このあたりは、白山を開山したと伝えられる奈良時代の修験僧の泰澄(たいちょう)大師が白山大権現をまつり、滝水山浄教寺を開創したと伝えられています。また、巌流島で宮本武蔵と対決した剣豪・佐々木小次郎が、この付近で生まれていて、有名な「つばめ返し」の技は、この滝であみだされたと伝えられています。

車が無いと不便な福井ですが、市内中心部から車で30分以内で気軽に行ける天然の涼みスポットで、子供たちにも冷たい水に足を浸して遊べて大人気です。
まだエアコンが無くても過ごせていた時代に、真夏の夜になると「涼みに滝まで行こうかぁ」と、この一乗滝に家族で夕涼みに来ていたものです。

西元祐貴さんも、福井にアトリエがあり、月の半分はこちらで制作活動をしています。この一乗滝のある一乗谷は、お気に入りの場所のようで、過去には佐々木小次郎の絵を描いたり、朝倉氏遺跡では、ライブペイントもされています。


二つ目の県内の涼しい風景は、『龍双ヶ滝』です。

日本の滝100選にも選ばれている美しい滝です。福井市からお隣の池田町に入ると間もなくを左に入って、大野の宝慶寺方面に抜ける道沿いにあります。

この宝慶寺池田線は車のすり替えもドキドキするほどの山道で、私の大好きなドライブコースの一つです。

この滝には昔、龍双という僧が住み、神仏像を彫刻して一念行願をしたという伝説と、滝壺に住む龍が昇天のために時おり滝上りをしたという伝説があります。落差60mあって、岩肌をキラキラと水飛沫をあげながら落ちてくる様子は、目にも涼しげで、マイナスイオンが多いような気持がします。階段を降りてすぐそばから見上げられる滝の姿は壮観です。

この滝のある場所は、現在ダム建設現場の上流になっており、ダムをつくるための建築重機や建築設備の間を通過します。途中で車を停めて、建築現場の見学をしている人たちもいましたので、興味のある方は、今のうちに訪問されると良いですよ。

 

三つ目は、嶺南の滝をご紹介します。『瓜割の滝』です。

若狭町の天徳寺境内奥に位置する「瓜割(うりわり)の滝」は、岩の間から湧き出る清泉で、昭和60(1985)年、環境庁(現・環境省)の「名水百選」に選ばれた美しい水です。

滝としての落差はあまりないのですが、1年を通して水量・水温が変わらず、夏は瓜が割れるほどに冷たいと言われるのが名前の由来です。
雨の多く降った日の翌日の午前中に訪れましたが、水の濁りもなく、気温の上昇と共に流れの周辺には靄がかかって、とても幻想的な風景でした。

この水質ですが、カルシウムとマグネシウムを多く含む、硬度47.0mg/Lの軟水です。ミネラル成分のバランスが良く、口あたりがやわらかい水が、1日に4500t湧き出しています。名前の由来にもなった水温は年間を通しておよそ11.0度から12.0度ですので、水温と気温と湿度との差によって、靄の様な現象が起こるのでしょう。

駐車場内に採水できる蛇口があって、多くの県外・県内ナンバーの方々が、いくつものポリタンクに水を汲んで持ち帰ってました。ペットボトル1本も持って来ていなかったことを後悔しましたww


わざわざ行かなくても、送料無料w



福井県内の滝を3つご紹介しました。

子供が小さかった頃は、海にも良くいきました。子供が大きくなってしまった現在は、海には海岸沿いのドライブで行くくらい。夏のお出かけ自体が少なくなって、もっぱら涼しいエアコンの効いた室内で過ごしてしまいがちです。今回の滝の写真を見ながら、暑い夏でも、少し早起きして、ドライブに出かけようと思いました。


今回も最後までお付き合い、ありがとうございました♪
来週は、海の日でお休みになります。再来週は、久しぶりに、美味しいものをご紹介しようと思っています。また、読みに来てくださいね(@^^)/~~~

ピアスの位置、数、の意味は?

こんにちは♪ 高島です。

 

ピアスはつける位置によって意味があると聞いたことはありますか?

今日は、両耳・片耳などつける位置(ピアスホールを開ける位置)によるピアスの持つ意味についてご紹介していきます(^^)

 

ピアスの起源・由来

ピアスの起源は非常に古く、古代エジプトまで遡り、当時はピアスを魔除けのお守りとして身につけられていました。

悪魔は耳など身体の穴から侵入してくると考えられていたため、悪魔を撃退する目的でピアスが普及したそうです。

また、悪魔はキラキラしたものを嫌うという説から古代エジプト人のピアスは豪華なものが多かったようです。

 

古代エジプトで始まったピアスの文化は、中世ヨーロッパの貴族の間で流行しました。

耳をピアスで装飾することで、「悪口が耳に入っても毅然とした態度で受け流す」という気持ちを表したといわれています。

また、貴族の男性は右手でいつでも武器を使えるよう、女性に自分の左側を歩かせたことから、男性は(守る人)は力強さをアピールするため左耳に、女性(守られる人)は右耳にピアスをつけるという文化が浸透しました。

また、対になるピアスを二人でつけることで「二人で一つ」というエンゲージリングのような意味合いを持つようです。

 

片耳につけるピアスの意味

西洋では男女で違った意味を込めてピアスを身につけていました。

男性の左耳ピアスは勇気と誇りの象徴

女性の右耳ピアスは優しさと成人女性の証

その流れから、海外では男女で左右逆の耳にピアスをつけると同性愛者のしるしという意味もできたようですが、現代ではまったく気にする必要はない解釈のようです^^

 

ピアスをつける位置・数でどのような意味がある?

《女性編》

◆右耳のみにピアスをしている場合や右耳だけに偶数個のピアスをしている場合は優しさや守ってほしいという女性らしさの象徴となります。

◆両耳に1つずつピアスを開けている場合や奇数個、偶数個開けていても特別な意味はないようです。

◆女性は右耳に偶数、左耳に奇数のピアスは縁起が良いとされています。

 

《男性編》

◆左耳のピアスそしている場合は左耳だけに偶数個のピアスをしている場合は男らしさのシンボルと言えます。

◆両耳に1つずつピアスを開けている場合や奇数個、偶数個開けていても特別な意味はないようです。

◆男性は右耳に奇数、左耳に偶数個のピアスがあると縁起が良いとされています。また、左耳に複数の穴があると仕事運アップ、右に複数のピアスがあると異性運アップにつながるとも言われています♪

ただし、これらの意味合いにとらわれすぎる必要はありません(^^)基本的には自分のつけたいところにつけるのが良いですね♬

 

ピアスには耳たぶ以外にもさまざまな位置と名称があります。

 

イヤーロブ以外は軟骨ですね・・・痛そうです💦

イヤーロブはファッションピアスとしても一般的な部位で、初めてピアス穴を開ける方にはおすすめの位置です。

軟骨部分で初めてピアスを開けようと思われる方におすすめの位置はヘリックスです。

軟骨部分では比較的開けやすいそうです(^^)

 

ピアスはつける位置や数によって異なる意味を持ちます。

また耳だけでも穴を開けられる部位は様々ですね(^^)

 

私は以前ピアス穴を開けていたのですが、耳たぶがパンパンに腫れてしまった経験があります・・・💦

ピアス穴を開けたい場合は病院やピアススタジオで開けてもらう方が良いです!

ピアス穴を開けてからも、維持するためのケアが必要になります。

専門家の指示に従ってきちんとケアをしていればトラブルなくおしゃれを楽しむことができます♪

ぜひ好きなピアスを好きな場所につけてファッションを楽しんでください(^^)

 

以上、高島からのジュエリー豆知識をお届けいたしました♪

七夕の起源、その歴史について深堀り!

こんにちは!

ジュエラデザイナーのIYORIです。

 

本日は七夕。

織姫様と彦星様のお話を思い浮かべますよね。

 

天の神様には、美しいを織物を織る「織姫」という娘がいました。

化粧もせず仕事に精を出す娘を不憫に思い、天の神様は牛の世話を行っている「彦星」を引き合わせたのです。

2人はすぐに恋に落ち、やがて結婚することに。

 

しかし、2人は結婚すると仕事をせず、遊んでばかりの生活をするようになってしまいました。

織姫が機織りをしなくなってしまったため天の衣類はすたれ、彦星が放っておいた牛もやせ細る始末。

怒った天の神様は、2人を天の川の東と西に引き離してしまったのです。

すると2人は悲しみにくれて、ますます働こうとしなかったため、天の神様は真面目に働くことを条件に、年に1度だけ2人が会うことを許したのです。

 

それから毎年7月7日の夜は、織姫と彦星は天の川を渡り、会いに行くようになりました。

 

こちらのお話は知っている方も多いのではと思います。

 

ですが「七夕の起源」となると知らない方も多いのではないでしょうか?😳

 

今回は意外と知らない七夕の起源、そしてその歴史について深堀りしていきたいと思います!

 

七夕の起源

七夕は一体いつから、どのようにして始まったのでしょうか?

 

その起源には数多く説がありますが、

 

(1)もともと日本の神事であった「棚機(たなばた)」
(2)おりひめとひこぼしの伝説
(3)奈良時代に中国から伝来した「乞巧奠(きこうでん)」

 

この3つの行事が合わさったものと言われています。

 

 

日本の神事 「棚機津(たなばた)」とは?

「棚機(たなばた)」とは古い日本の禊ぎ(みそぎ)行事で、乙女が着物を織って棚にそなえ、神さまを迎えて秋の豊作を祈ったり人々のけがれをはらうというものでした。

 

選ばれた乙女は「棚機女(たなばたつめ)」と呼ばれ、川などの清い水辺にある機屋(はたや)にこもって神さまのために心をこめて着物を織ります。

 

そのときに使われたのが「棚機(たなばた)」という織り機です。

 

やがて仏教が伝わると、この行事はお盆を迎える準備として7月7日の夜に行われるようになりました。

 

現在七夕という二文字で「たなばた」と当て字で読んでいるのも、ここから来ていると言われています。

 

 

おりひめとひこぼしの伝説

琴座のベガと呼ばれる織女(しょくじょ)星は裁縫の仕事、鷲(わし)座のアルタイルと呼ばれる牽牛(けんぎゅう)星は農業の仕事をつかさどる星と考えられていました。

 

この二つの星は旧暦7月7日に天の川をはさんで最も光り輝いているように見えることから、中国でこの日を一年一度のめぐりあいの日と考え、七夕ストーリーが生まれました。

 

元々は天の川を挟む星から着想を得たストーリーだったんですね〜😆

 

中国から伝来した「乞巧奠(きこうでん)」とは?

「乞巧奠(きこうでん)」は、中国の行事で7月7日に織女星にあやかって、はた織りや裁縫が上達するようにとお祈りをする風習から生まれました。

 

庭先の祭壇に針などをそなえて、星に祈りを捧げます。

 

やがて、はた織りだけでなく芸事や書道などの上達も願うようになったそうです。

 

日本に伝わって...

平安時代にその話が日本に伝わると、宮中行事として七夕行事が行われるようになりました。

宮中の人々は桃や梨、なす、うり、大豆、干し鯛、アワビなどを供えて星をながめ、香をたいて、楽を奏で、詩歌を楽しみました。

 

サトイモの葉にたまった夜つゆを「天の川のしずく」と考えて、それで墨を溶かし梶の葉に和歌を書いて願いごとをしていました。

 

これが現代の七夕の、「短冊に願いごとを書く」という行為の原型になっているようですね!✨

 

やがて江戸時代になると、七夕は庶民の間にも広まっていったとのことです。

最後に

七夕の起源を調べて解説してみましたが、いかがでしたでしょうか?

七夕とは元々中国から伝わって、日本の文化と合わさったものだったんですね〜!😆

 

七夕への知識が深まって、これから7月7日は周りにちょっとした雑学を披露できそうですね✨

 

ぜひぜひ、今回の知識を誰かに教えてあげてみてくださいね♪

 

以上、ジュエラデザイナーのIYORIでした!

 

ダイエットの神様が降りてきました!?

こんにちは元プロボクサーのAKIです♪


毎日暑い日が続きますね!

少し外に出るだけで暑くて水を飲みたくなります。

先週のある日「今日も暑いな💦」と思いながらコンビニで水を買い、車の中で飲んでいました。その時です!急にダイエット神様が降りてきたのですっ!

そうだ!水飲むなら一緒にダイエットしよう♪


ということで「AKIダイエット企画」先週より勝手にスタートしております。

ダイエットの下準備

ちなみに自分に必要な1日の水分量ってご存知でしょうか?

下の文を参考に計算してみてください。

25歳〜54歳の方は体重1kgあたり35mL/日の水が適量と言われています。

僕がダイエットをスタートした時点の体重が80kgでしたので、1日の適量の水分量は約2.8L。食事で約800〜1000ml摂取するので仕事中に2Lの水を飲めば1日に必要な水分量をほぼクリアすることになります。

これを元に先週から水が2ℓ入ったペットボトルを会社のデスクに置き、仕事が終わるまでに飲み終えるようにしています。最初はキツかったですが3日目から徐々に慣れてきて今では余裕で飲めるようになりました。

☆ここでワンポイントアドバイス☆

水分を取るのが苦手な人はコップを用意してください。飲む時は毎回コップに注いで飲むと多くの量が飲めるようになります♪

なぜでしょう?

コップに移すことで飲む時に水筒やペットボトルの蓋を開ける必要がなくなります。蓋を開けるのって結構手間なんです...

小さい事ですがこれだけで水分が摂取しやすくなりますので、是非試してください。

コップ付きの水筒は色々な種類があるので調べてみてくださいね♪

さて、現在ダイエットを開始してちょうど1週間...

驚愕の結果がこちら

80.0kg79.6kg

全然落ちてないじゃんと思いますよねw

ここで皆さんに知っていただきたいのは体重は簡単には落ちないという事です。

これこそダイエットが成功しない1番の理由だと思っています。

ほとんどの方が何故かダイエットを始めたたら、すぐに結果が出ると思っています。

英語を勉強してもすぐに話せるようになったりしませんよね?

まずは単語を覚えて次に文法を覚えてなど、ステップがあると思います。

ダイエットも一緒です。始めたからと言ってすぐに減り始めるなんてことはありません。ハードなトレーンングと食事制限をしている試合前のボクサーでさえ、1日で落とす体重は300〜500gぐらいです。

普通の人がちょっと食事制限したり、1週間ジムでトレーニングしたぐらいで体重が落ちるわけはないのです。ダイエットは思っている以上に時間がかかると考えてください。

 

なぜ水を飲むことからはじめたの?

理由は最終的な目的がダイエットではないからです。本当の目的は体質改善です。

その為にはまずは体の老廃物を外に出したいと思っています。

人間の体は約60%が水分です。

僕の体重だと単純計算で47kgぐらいは水分が占めています。

難しいことは考えず、簡単に考えましょう♪

摂取した水分が尿として排出される時間は大体3〜6時間です。ただ1日で排出される水分量は約1L〜2Lと言われています。

つまり20日間ぐらいで体の水分量が全て入れ替わる計算になります。

この期間は水を飲んで老廃物の排出を早くする+水を飲む習慣を身につける

この2点をしっかりやっていこうと思います。結果は後から付いてきますのでお楽しみに♪

次のダイエット報告は再来週(20日)ぐらいになると思います。

まだまだ僕のダイエットは始まったばかり!ぜひこのブログでの経過報告を見にきてくださいね😁

以上、AKIでした♪